教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この度退職しようと考えています。アドバイスお願いします。

この度退職しようと考えています。アドバイスお願いします。はじめまして。 25歳、男、現在は食品会社で商品開発をしています。 この度、かねてよりしたいと思っていた仕事の会社より内定を頂きました。 待遇、勤務地等を考慮して今回内定を受け、現職を退職することを決意しました。 現在の会社に大きな不満はありませんが、 ・田舎であるため流行を中々知りにくい。 (新商品等がチェックしにくい環境にある) ・表示の作成やパッケージデザインの仕事が出来ない ・実家から遠い (入社してから家庭の環境が悪くなり、実家に帰って家族を支えたいと思った) 以上の理由から決意いたしました。 早期に準備をした方がよいと考えていますので、本日上司に退職の意思を伝えるつもりでいます。 上司には、 「忙しい時間を割いていただき有難うございます。 まず結論から言うと、退職をしたいと思っております。 理由としましては、私自身の本当にやりたい事へチャレンジしたい為です。 きっかけは大学の頃に第一志望で受けていた企業の求人の情報を大学時代の友人から聞いたことでした。 今の会社に迷惑をかけてしまう事と本当にやりたい事にチャレンジするという事の2つの間で私自身悩みました。しかし、5年後、10年後の自分をイメージした時にどんな結果であったとしても今チャレンジしなかったらきっと自分は後悔すると思い、チャレンジを決意し土日休みや帰省する用があった時を利用して面接の時間を頂き、業務と並行して活動していました。そして結果として、是非採用したいとの返事を頂き今回退職を決意いたしました。 ですので、会社への不満であったり人間関係でのトラブルだったりといった事で退職を考えたという訳ではありません。会社の方々には、入社してから色々と教えていただき、心から感謝しています。だからこそチャレンジを考えた時に悩み、本当に環境を変えてしまっていいのか…と迷いもありました。ただ、後で後悔したくないという気持ち、私がチャレンジしたい事は今の会社では実現出来ない事の為、退職という選択をしました。 引き継ぎ等に関してはきちんと行いたいと思っていますし、今すぐに辞めるという事もありません。きちんと相談をした上でお話も進めていきたいと思っています。退職を認めていただけないでしょうか?私としては9月半ば~末で退職したいと考えております。」 と伝えるつもりでいます。 この理由で納得して頂けるでしょうか? また退職にあたって注意する点、コツ?等はありますか?

続きを読む

529閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職理由が不適切だから辞めさせてもらえない、なんてことはないでしょう。 要するに、今の会社に悪い印象を持たれずに、キレイに辞めるための 説明をどうするか、ということですよね。 どんな立派な理由であれ、辞められる方の会社には迷惑がかかります。 誰にも恨まれず、陰口も叩かれず、きれいにハッピーに転職できるなんて 都合の良いことは考えないことです。 あなたがご自分の本当にやりたい道を選ぶためには、必ずどこかに 犠牲が必要なのです。そのくらいの覚悟がないなら、転職など なさらない方が良いと思います。 私の部下が退職したいと言ってきたら、もちろんその理由を聞きますし、 必要に応じて慰留に努めます。 そのときの退職理由として、私なら「とってつけたようなキレイ事」を 並べられるよりも 「実は他にやりたい仕事があって、そちらの会社から内定をもらっている」と 正しく説明された方が理解しやすいです。 「他に好きな子ができたから、今の彼女と別れたい」って話と同じですよ。 今の彼女になんて言えば、嫌われずキレイに別れてもらえるかなあ…なんて そんなの無理でしょ? 耳障りの良いウソをつかれたって、彼女はかえって腹が立つだけです。 正直に伝えるのが一番だと、私は思います。 上司が納得しようがしまいが、会社は辞められます。 退職に先立って何日以上前に辞表を出すこと、という規定があるはずですので そこだけ確認すれば良いのではないでしょうか。

  • もうお話された後だったらスミマセン。 まず、退職できるかどうか という観点でいえば、「上司が拒否をしたら退職できない」という話はありませんので、「1ヶ月以上前の申告」というマナーと、「引き継ぎを行い、業務上の支障がないよう努める」意思がある点で特に問題ないと思います。 >チャレンジを決意し土日休みや帰省する用があった時を利用して・・・業務と並行して活動していました。 この部分は、聞く人によっては機嫌を損ねてしまう可能性もあります。プライベート時間の行動ではありますが、感情論として「業務と並行して」なんて聞くと抵抗がある人も。。 >退職を認めていただけないでしょうか? これは、「認めてもらえなかったら退職しません」って気持ちではないですよね?そーゆう意味では >きちんと相談をした上で・・・・・・退職をみとめていただけないでしょうか? この2文を削除されてもイイのかなとも思います。 それと、冒頭の3要点(田舎で流行がわからない・パッケージングの仕事ができない・家から遠い)が転職の理由とのコトでしたが、記載内容では「新しい仕事のチャレンジ」への 想い というか 熱意 を伝えたいのかなと感じました。 退職の意思を伝えるということであれば、この3点をある程度簡潔に、分かりやすく話したほうが、相手にも伝わりやすいと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商品開発(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる