教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3月末に退職してから、就職に行ってません。。。 私は2年勤めた会社を3月末に退職し、現在無職です(約1ヶ月アルバイ…

3月末に退職してから、就職に行ってません。。。 私は2年勤めた会社を3月末に退職し、現在無職です(約1ヶ月アルバイトをし10万円程収入を得ました) 退職後アルバイトをする予定なら職安にいってもしょうがないと言われ、そのまま行かないで今日に至っています。。。 国保の加入や年金の減額など役所に手続きに行きましたが、職業安定所に行ってません。 現在、派遣の採用待ちをしています。 この事を母親に言ったら、早く職安に行っていなさい!と言われました。 無知すぎて申し訳ないのですが、職安に行って何をすれば良いのですか?退職後かなり日数が経ってるし、少し働いてしまってます。失業手当を申請しても遅くないですか?

続きを読む

374閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アルバイトをする予定なら職安行ってもしょうがない…の、意味が解らない( ̄▽ ̄;) 職安は行くべきだと思いますよ。 職安とは何をする所か…求人パソコンでキーワードから自分がやりたいと思うジャンルの仕事を検索し、興味のある求人があったら印刷して、その求人に応募したいと思ったら相談窓口で求人内容の相談をして『紹介状』を貰う所です。 紹介状は履歴書と一緒に企業に渡すものです。 詳しくは貰うときに窓口の人に聞いてください。 窓口では興味のある求人が何人応募していて、内何人結果が出ているか等教えてくれますよ。 雇用保険は退職してから1年間有効期限があります。 (厳密には1年でない場合もありますが、勤務年数2年ですしこれに当てはまるのでは…と思います) 今年の3月退職ならまだ間に合いますが、一身上の都合で退職の場合、申請してから3ヶ月後でないともらえませんので、早く申請された方が良いと思います。 ギリギリで申請したら、申請して実際貰えるようになった時に途中で退職から1年になってしまったら、貰えるはずだったお金がそこで打ち切りになって貰えなくなります。 申請は地域によって必ずどこの職安でと指定があるので、職安のHPで自分が行くべき職安を調べて下さい。 少し働いてしまっている件は…申し訳ないですが私はよくわかりません。 不安であれば、職安に電話して自分の状況で申請出来るか先に聞いてみた方が良いですよ。 何事も経験! 解らないならチャレンジです!(^-^)/ 偉そうに語ってますが私も実は現在無職で就活中です(T-T) 転職活動をしていて、すぐ決まった会社が前の会社を辞めた途端働けなくなってしまって(TT) 職安には週に1~3回通ってます。 毎日数回新着求人の更新があるので、雑誌とかで探すよりやりたい仕事が見付けやすいかもしれませんよ♪ お互い頑張りましょうね(^-^)/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる