教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で「障害児教育コース」へ進もうと思っている高校3年生です。 例えば「◯◯の家」と言ったような施設ではなくて、

大学で「障害児教育コース」へ進もうと思っている高校3年生です。 例えば「◯◯の家」と言ったような施設ではなくて、小中高学生を教える特別支援学校で勤めるには教員免許を取らなくてはならないんですよね? (上手く伝えられなくてすみません;) その教員免許は普通の教師になる人と同じ教員免許ですか? 私の県では教員採用試験に合格出来る人がすごく少ないのですが、特別支援学校の教員でも同じ条件なのでしょうか? また、障害児教育を専攻していなかった人で、数学や国語の免許を取った先生でも、採用試験が受かり教員となった後に、希望すれば特別支援学校へ行けると聞いたのですが、本当に行かせてもらえるのですか? よく分からないことばかりで困っています(;_;) この他にも知っていることがあったらたくさん教えていただきたいです。 お願いします!

続きを読む

447閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは免許の種類について。 教員免許は大きく分けて5つあります。 1:幼稚園 2:小学校 3:中学校 4:高校 5:特別支援 …1と2は良いですよね。 3と4は、それぞれに「国語」とか「数学」というように教科ごとの免許に分かれています。 そして5つ目。 これが特別支援学校=盲・ろう・養護学校で勤務する人が持っている免許…という「建前」になっています。 この特別支援の免許ですが、jteojpolgs5uさん もおっしゃっている通り単独では取得できません。 これから学ぶ人は大学で幼・小・中・高いずれかの免許と一緒に特別支援の免許も取得するという流れになります。 家でいえば幼・小・中・高の免許が1階部分で特別支援が2階ですね。 1階を飛ばして2階を建てることはできない。そういう仕組みです。 ただ… 実はこの特別支援の免許、無くても特別支援学校に勤めることができます。 というのも、今は「移行期間」で 「しばらくの間は、特別支援の免許を持っていない人でも特別支援学校で使っちゃう」 (そうしないと免許を持っている人が少なくて足りないから) という状況です。 いずれは持っている人でないと勤められなくなるそうですが、 今は無くてもオッケーです。 ちなみにそういう先生、僕の勤務校では「私はまだ無免許運転」と話していたりします(笑 それはまぁどうでもいいのですが、勤めるつもりがあるのなら免許は取っておくべきです。 次に採用試験について。 倍率は色々ですね… 東京や神奈川、大阪、愛知など人口が多い県は「合格しやすい」と言われていますが、 それでも倍率が10倍を超えるものもあります。 自治体によって「特別支援枠」として試験問題もそれ専用の問題が出される所もありますし、 枠はあっても問題は他の区分と一緒という所もあります。 自分が受ける場所はどういう仕組みか、大学に入ってからで十分ですので一度調べてみてください。 これは余談ですが…愛知県の場合。 特別支援の先生は一括りに「特別支援の先生」という枠で募集されます。 が、その中身は教科ごとに内部で分かれていて。 全体としては倍率が6倍くらいなのに、教科によっては軽く10倍を超える倍率のものもあったりして。 色々やってみないと分からないマジックがあります。 「倍率が低い=受かりやすい!」 ただ単にそう思い込んでいるだけだと…痛い目に遭いかねません。 倍率関係なしに、ここで勤めたいと思う所でがんばってほしいなと思います。 最後の希望すると特別支援に行けるかどうかという話はjteojpolgs5uさん が書かれている通りです。 希望はあくまで希望であって、それが叶うかどうかは誰にも分かりません。 最後に…これも地域によって違いますが。 愛知県の場合、小学校と中学校の間で頻繁に先生が異動します。 が、高校は基本的に高校間での異動となります。 特別支援学校はちょっと特殊なのですが、やはり原則は同じです。 なので、基本中学校の免許はみんなとるものとして。 (そうでないと異動の際に不便なので) 小学校の免許をとるか高校の免許をとるかで、その後勤める学校種が大きく変わることになります。 どちらかといえば幼い子の成長に…生活習慣の確立といった基本的な部分から携わりたいのか、 それともある程度身辺自立したあと、卒業後の進路=就職を意識しだした子たちを指導したいのか。 (特別支援学校、高等部卒業後はみんな就職となるので、施設へ行く子も一般企業へ行く子もみんな就職を意識した勉強をします) そのあたり、今のうちにしっかり考えておくべきです。 というのも、高校の免許が取れる所では中学校の免許しかとれず、 国公立でない限り小学校中学校と免許が取れる学校はほぼないに等しいのです。 小学校の免許が取れる私立は今すごく増えてますが、 その場合中学高校ではなく幼稚園や保育士の免許が取れるという仕組みがほとんどです。 さらに特別支援の免許が欲しいとなると、行ける大学は相当絞り込まれてきます。 中学高校の免許と共に特別支援をとりたい場合、おそらく社会と体育以外の科目の免許は相当取り難くなります。 社会福祉が学べる大学であれば特別支援と社会科が取れるのですが、他はというと…? 体育は、保健が絡んでくるためか特別支援の免許を持っている先生が多いようです。 …長くなりましたが。 小中学校・中学高校・小学校と幼稚園 特別支援が取れる免許の組み合わせはこの3つです。 自分がどの年齢層の子どもたちの成長に携わりたいのか、 中学・高校の免許をとるつもりなら何の教科の先生になりたいか。 受験校を決めるためだけでなく、将来的なことを考えるためにも、 この夏休み中によ~~く考えておいてください。 応援しています。

    1人が参考になると回答しました

  • 教員です。 >小中高学生を教える特別支援学校で勤めるには教員免許を取らなくてはならないんですよね? >その教員免許は普通の教師になる人と同じ教員免許ですか? 特別支援学校教員免許を取得するためには、一般の教員免許(幼小中高)の免許を基礎免許としなければなりません。ですので、特別支援学校の免許だけを取得するということは不可能です。 >私の県では教員採用試験に合格出来る人がすごく少ないのですが、特別支援学校の教員でも同じ条件なのでしょうか? 採用試験に合格できる人は日本中、どこでも少ないと考えて下さい。特別支援も同じです。とにかく、採用試験というものは非常に高倍率だと思っておいてください。 >希望すれば特別支援学校へ行けると聞いたのですが、本当に行かせてもらえるのですか? 希望は出せますが、100%通るわけではありません。逆のパターンもあります。私の知り合いは特別支援の免許を持っておらず、希望もしていないのにもかかわらず、特別支援学校に配属になりました。(現在は、特別支援の免許がなくても、勤務可能です。ゆくゆくは必須になると思われますが)ですから、希望が通るとは限りません。採用試験に受かった場合、普通学校に配属になる可能性も大です。となると、その校種を真剣に考えなければなりません。中学免許を基礎免許としている場合、中学にしか行けません。小学校や高校には行けません。そのあたりもよく考えて基礎免許を選択する必要があります。 また、特別支援学校と一言で言っても、聴覚、視覚、肢体不自由・知的障害と種類があります。免許も別免許です。ですから、どの免許を取得したいのか、大学選びもよく考える必要があります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる