教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職から児童養護施設への転職。 以前にも似た質問を させていただきましたが 再度質問をさせてください。 22歳…

介護職から児童養護施設への転職。 以前にも似た質問を させていただきましたが 再度質問をさせてください。 22歳の男です。 3月に大学を卒業し 有料老人ホームに勤めて 4ヶ月が経ちました。 しかし、 ①上司との人間関係。 ②介護(仕事)への抵抗 ③モチベーションの急激な低下 ④児童福祉分野や生協関連への憧れ などから転職を考えています。 特に大学では児童福祉を 専攻していたので 児童福祉に興味があります。 また、母子生活支援施設での ボランティア経験(2年間)や 身近な人(被虐待経験者)との 関わりを通じて どのような児童が 入居しているか。 保護者の特徴。 など、少しは知っているつもりです。 仕事ではないので、全てはわかりませんが・・・。 ただ、現職が児童と関わる 仕事ではないので 転職可能かどうかが わかりません。 いちおう 社会福祉士 社会福祉主事 児童指導員 は持っています。 パソコンもある程度なら使えます。 また、男性は採用に不利 などがありましたら 教えて欲しいです。

続きを読む

1,963閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様同様、私も介護職から児童福祉関係へ転職を希望し、 現在児童福祉関係で働いています。 私の場合は、 体育系大学卒→無資格で高齢者介護の仕事(仕事しながら介護福祉士・ケアマネ取得)→教員免許を活かして児童福祉関係の仕事(不登校児支援・児童養護施設)→公的機関で児童福祉の相談業務の仕事をしながら保育士・社会福祉士を取得し、現在に至っています。 児童養護施設で働きたいとのことで、 社会福祉士・児童指導員の資格を持っておられるのなら、 即、勤務可だと思います。 私が働いていた児童養護施設の必要資格は、 保育士・幼稚園教諭・教員・社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事などでしたので、大丈夫だと思います。 男性が不利などというのは特にないと思います。 幼児さんなど、年齢によっては女性の方が多く採用される場合はあるかもしれませんが、 男性も数人はいる方が子どもも喜びますし、 いろんな面で男性も採用される率はそんなに変わらないと思います。 逆に小学生~高校生になると、 必ず男性職員の採用が求められると思います。 施設が今誰を求めてるかによっても変わってくると思います。 個人的な経験からの転職の際のポイントとしては、 面接などで転職理由を聞かれた時に、 決して前職場の人間関係や介護への抵抗感など ネガティブ的なことは心の中で思っていても、 あえて言わない方がいいと思います。 いかに、ネガティブをポジティブに変換するか、だと思います。 一見、高齢者と児童では全然別、関係ないと思われると思いますが、 心のある人を相手にする仕事なので、 必ずいろんな点で共通点もあり、 新卒でそのまま就職するより、 一度社会経験を積まれた質問者様のような方の方が、 雇う側も心強いと思います。 なおさら、質問者様は大学で児童福祉を専攻されていたとのことなら、 鬼に金棒だと思います。 資格と経験、知識と熱意が十分おありだというのが、 質問内容から十分伝わってきました(^^) やりがいのあるいい職場にめぐりあえることを祈っています。 自信を持って、ぜひ、頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる