教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦のパートって何才くらいまでなら雇ってくれやすいものですか?

主婦のパートって何才くらいまでなら雇ってくれやすいものですか?スーパー、ファミレス、飲食店などで60才近いパートさんを見かける事も多いですが こういった方は、40代くらいからずっと働いているとかですか? または、知人の紹介(コネ)で入ったとか? 特別な資格がない主婦ができるパートだと、応募が少なかったり、経験があったりすれば 45才くらいまでなら雇ってくれるような感じがします。 50代は面接に行っても、なかなか雇ってもらえないイメージがあります。 清掃業なんかは50代でも雇ってもらえそうですね。 40代前半で、介護の施設に面接に行った女性は(無資格) 『こんな若い人が来てくれて嬉しいわ』と言われて、入社できたそうです。 職種にもよるんですかね?タイミングもあると思いますが。 私は30代でこれといった資格を持っていないので、将来が不安です。 子供が手を離れた40才くらいで雇ってもらえた会社に、定年までパートで働けたらなと思うのですが難しいですか?

補足

職種によっても違いそうですし、会社のカラーによっては50代でも雇ってくれそうですね。 あとやっぱり運でしょうか・・・。 飲食店でも、応募者が少ない深夜や早朝に50代の女性がいたりもします。 あとは、10年以上のベテランパートさんですよね。 数年で仕事を変えても、運が良ければ職に就け続けそうですね。 やっぱり運なのかも・・・。あと本人の魅力ですね。 年の割りに若いとか、元気があるとか、信用できそうとか?

続きを読む

31,692閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 そこは正しく雇われた先の職場の体力や方針、ご質問者様の資質、相手に気に入っていただけるかの要素など様々な点でクリアすべき関門があるので一概に判断できるものではないかと存じます。 少なくとも上記で示された要素は最低限でも必要だと感じますし、それ以外にも職場内での環境や仕事のスキルが年齢の増加に耐えうるものなのか?・・・という視点もあります(^-^;) 但し世の中的にも需要が増している業務=少子高齢化に伴う医療・福祉・介護分野はこの先も多くの働き手を必要とされるため、ご質問者様の選択肢の1つとして入れておく価値はあるかと思いますよ。。。 特に上記分野に関しては資格を取得しておくと、様々なシチュエーションでの展望が開けてくると推察致します。 何とかご質問者様にとってフィットする仕事が見つかるといいですね。 頑張って下さい(p^-^)p ----------------------- 補足を拝見しました。 たしかに運は大切ですね(笑) 但しそういう物は既にご質問者様が気付いている通り、本人の魅力=元気さや信用、周りに馴染む性格などがベースとなって「呼び込む」ものだと思いますよ。 是非ご質問者様の魅力で狙いを付けた分野へチャレンジいただきたいと願っています。。。 ファイトです(* ̄∇ ̄*)

    1人が参考になると回答しました

  • 以前、求人媒体の営業をしてたのですが その時の雇用側の人事担当の方の印象です。 確かに若いと良い。スキルが有ると良い。覚えが早いのが良い。 雇い主の求める時間帯に来てくれると良い。ドタキャンは辞めて欲しい。など いくら男女雇用均等法をうたっても男性向き、女性向きの仕事が有るのは 実情です。スキルの有無等色々比べて合否を決めます。 ただ、媒体では40才迄と書かれていても、スキル、経験があったり 雇い主の要望にあったシフトに入れる、やる気をアピールすると 合格できる可能性は大きいです。 30代は使いやすい反面、育児の為(幼稚園や学校行事や病気)に 仕事を休む事も有り、同じ地域に複数同じ年代のママさんパートを 雇ってる側は大変問題だそうです。 なので、一応40歳迄・・・と書いても少々の融通は効くそうです。 因みに私の周りの人は30代に勤めたパートを今も続けてる人 同じ職場を40代前半に辞め、2年事に違う業種についてる人 同じ職場を40代前半に辞め、違う業種に10年近く働いてる人 同じ職場を40代半ばで辞め、全く違う業種に転職し正社員を希望されてる人 彼女達は40代、50代様々ですが、とにかく生きる事に一所懸命です。 疲れてるけど輝いてます。 そんな彼女達だから仕事ができるのではないでしょうか? 私みたいに健康を害すると何もよくありません。 貴女も健康に留意して子育て頑張ってご主人様やお子さんの理解のもとで 40代、50代、自分のチャンスを広げては如何ですか?

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私は清掃業のパ-トです。 若い方もいいのですが・・・子供がいると運動会やら病気したやらといろんな問題あります。私の職場には60歳超えてからの方もいらっしゃいます。 職場のフインキ、やる気があれば長く勤めることはできると思います。 人間性ですかね? 変な人がいる職場では自分がおかしきなってしまうだけです。 私も今の職場までいろんな仕事しましたが・・・変な会社ばかりで・・・。 家族経営は親子で仕事中にけんかしたり・・・ 社長がヤンキ-みたいな職場では、服装もだらしがなく・・ 電話での対応も、あんたいくつ?って思ったりしました。 あわてないでいい職場に出会ってください。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私と同じような悩みを持っていてつい回答しています。 私は30代半ばですが、やはり将来に不安があります。 今パートで事務職をしていますが、あなたと同じように不安があります。 (この職場には定年まではいれないなあと思うからです。) 大手スーパーのレジも40歳までと店内の求人に書いてありました。 そういうの見ると余計不安になりますよね。 ただ、その会社によるとしか言えないのかなと思います。 主人の働く工場のパートさんはほとんど10年以上のベテランばかりです。 知人は50代ですが工場のパートがすぐに見つかりました。どうやら年齢が高い人が多く、人間関係で若い人では続かないようです。 友達のお母さんは、未経験でデイサービスのパートを始めました。60歳か、50代後半ですが、数人いるスタッフで一番若いそうです。 私も定年まで働ける職をとおもい探していましたが、今の自分にあうスタイルで働いたほうがいいと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる