教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄道の運転士になるためにはどうすればいいですか?

鉄道の運転士になるためにはどうすればいいですか?鉄道の運転士は、高卒でもなれるのか知りませんが、大卒の場合、大体何学部を卒業しているのですか? また、鉄ヲタみたいな人がなるような職業ですか? あと、なろうと思えば結構簡単になれますか?

312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高卒か大卒かは現業なので直接的に関係しないでしょうね。また、運転士になるのに優位な学部などありませんし。 ただ、多くの会社では高卒や専門学校卒が多いとは言われています。 普通高校の比較的優秀なところ、工業高校で伝統のあるところ(そこそこレベルが高いところ)などが割と有利なようです。 専門学校でそういう主旨の学校もありますし、鉄道高校などもありますね。 高卒公務員とともに、下手な大学入学よりハードルが高いと言ってもいいのかもしれません。 現実的には現業でずっと運転士や車掌、駅員をやる人、総合職ですが何年かは現業をやる会社…いろいろです。 中小ですと駅員→車掌→運転士→本社という経路の場合もあります。 鉄オタももちろんいます。ですが、「いわゆるヲタ」だとどうですかね… 知恵袋やブログやツイッターあたりで専門家気取りの中高生は難しいかなと感じます^^ マニア・オタさんでも、仕事のプロ意識は高いし、オタっぽい印象は薄いですね。 簡単になれる仕事ではないと思いますよ。特性もありますしね。

  • 親戚の子が現在JR東日本で電車の運転士をしています。 普通高校を卒業後JRに就職しました。 車掌を経験後、運転士になりたいといい、訓練・試験を経て、めでたく運転士になりました。 JR社内の職種変更制度や試験制度がどうなっているのか詳しいことは知りませんが、普通高校卒業生でも運転士になれるという実例です。 ただ、人の命を預かる仕事ですから、簡単とは行かないでしょう。試験に向けた勉強はしっかりやっていたようです。高校もそれなりのレベルの進学校でした。 なお、その親戚の子は、ごく普通の青年で、高校の時はスポーツクラブに属し、鉄道については、全くの素人でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる