教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師さまや、グルメにお詳しい方、食にお詳しい方にご質問です。

調理師さまや、グルメにお詳しい方、食にお詳しい方にご質問です。私は、毎朝TVの放送で、好きな番組なんですが、‘●●●Sキッチン‘というイケメン俳優さん(名前はお察しください)のコーナーだけは あまり、好きではありません。彼の、お料理は、本当に良いと思いますか? 調理士や食品衛生の資格もないのに(取得してるんですかね?)あのような番組は、良いのかな?と疑問でした。 調理を見ていると、良く、各種オイル、スパイス、香辛料など、をふんだんに使用したお料理が多く、身体に良い食事のようには思えないんです。 彼は、イタリアン系がお好きなようですね?でも、コテコテしたお料理が多いように思います。 本来のイタリアンは、もっとお身体に優しいレシピだと思います。 私が、通っているイタリアンのお店は本当に、心も身体も癒される味付けです。 本当のプロのお料理は心でお作りになっていますよね? 彼のお料理は、心がこもっているんでしょうか? 私は、そういう風に見えません。 プロの料理人さんやグルメのお好きな方のご意見をお聞きしたいなと思いました。 本まで出されていますし、彼のお料理は本当に評価は高いのでしょうか? それとも、わたしの感覚がおかしいのでしょうか?

続きを読む

219閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様が言う「本来のイタリアン」がどんな物かわかりませんが 少なくても 自分がイタリアで暮していた時に 地元の人に紹介された店は 味が濃い目でコッテリ系が多かったですよ(笑) 又 イタリア人はそんな料理が大好きです 質問内容を見て やはりイメージは大切だな と感じました 日本食がヘルシーなんて海外で騒がれてますが 実際は コテコテのラーメンが人気だったり それこそ 京懐石なんて 毎日食べてる日本人はいない訳ですよ 自分はその俳優の料理を食べた事ないので 何とも言えませんが ひょっとしたら 本番の味に近いのかもしれないですよ 料理なんて 実際に食べなきゃイメージですよ イケメンが爽やかに料理してる 画づら だけでいいんじゃないでしょうか? プロの料理人は 俳優 芸能人 何かが出て来て料理してる番組を その程度の 感覚で見てます よって 評価もなにも 無い訳です 彼の料理もイタリアのおじちゃん おばちゃん 食わせたら ニコニコしながら ボーーーーノ なんて 叫ぶかもよ

  • 調理師学校を卒業したものです。 確かにあそこまでオイルなどを使うのは演出とか話題集めだと思いますが、昔ながらのイタリア料理やフランス料理は一般の人が思っている以上に油やバターを使用しています。 たとえば、料理にかけるソースにとろみをつけたい場合ですと、日本料理や中国料理では葛粉や水溶き片栗粉などでつけますが、フランス料理の場合ですと、モンテといってバターでとろみをつけるのが多いです。また、ドレッシングなどでも、乳化するために油をたっぷり入れるし・・・ 現在はやっているお店は、体にやさしいとか自然派とかが主流なのでそういうところも改善されていますが。 また、プロの料理に心がこもっているかどうかですが、正直言って微妙です。 プロである以上お金をもらわなくてはいけません。

    続きを読む
  • 全くの素人ですがグルメ好きの者です。 まず、美味しそう、とは思いませんね。 イケメンがオシャレな感じで撮影しているので雰囲気だけのものだと思います。 同じ料理を普通な顔の人が、あまりオシャレな場所で撮影したものであれば本の人気もでないでしょう。 まあ、素人俳優が、イケメンだけではなく料理上手であるということの話題性から人気を出させようとしているのであって、 料理が本格的か否かはあまり重要しされていないでしょうし、テレビ側もそのような必要性は感じていないと思います。 心がこもっているか、体に良くないかは判断できませんが、そもそも純粋なイタリアンを目指した番組ではないでしょう。 感覚の問題ではないと思いますよ(*^_^*)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる