教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

傷病手当金について。

傷病手当金について。A子は化粧品会社で今年2月から6月まで在籍していました。 パワハラや環境に合わず5月下旬に辞めたいと相談したところ 半年は居てもらわないと俺が困る、何でもいいから医師の診断書を用意 して、6月末までいてくれ、その間給料は払うからと言われ うつ病の診断書を会社に提出して(実際にひどいうつ病) 6月末給料(傷病手当金ではない)を貰い退職しました。 A子は退職後に知ったのですが傷病手当金というものがあることを 会社から一切そのようなアドバイスもなく知っていても言える雰囲気 ではなかったと言っています。 A子は2~6月までこの会社で厚生年金と社会保険加入していました。 この会社に入る前は家事手伝いで保険は未加入でした。 A子は「死ぬしかない」と言っています。 私もネットで調べましたがいまいち分かりません。 本人にとっては死活問題です。 詳しい方、助けると思って分かり易く 出来れば教えて下さい。 何とかならないものでしょうか?

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は傷病手当金を受給(申請)してから、会社を退職しました。 社会保険の加入期間が一年以上ありましたので退職後も受給できましたが、退職前に色々自分で調べました。^^; 残念ながら、退職した後ではどうすることもできません。 退職後でも受給できる方法はありますが(退職日に出勤していない、退職前に待機期間が完成している等) の細かな条件をクリアしていなければいけませんし、社会保険の加入期間も一年以上なければ無理です。 なので、退職をしてしまった後ではどうすることもできません。 ですが、病院へ行った初診日が社会保険の加入期間なのでしたが、 初診日から半年を経過していれば障害厚生年金というものが申請できます。 それなりに病状が重くなければ受給できませんが、本当に生活にお困りなのでしたら生活保護以外にもこの方法があります。

  • 「死ぬしかない」と言いますけれど、もらえるはずのお金が貰えずに生活が苦しいわけではなくて、元々もらえるものではなかったのですから、気持を切り換えることが大切だと思います。 会社に籍がある状況で休みたいという申し出をして、欠勤・無給になるならば、賃金の3分の2の傷病手当金が受給できるので、会社としても「病欠・休職したい」という希望なら、傷病手当金などの対処も示してくれたかもしれません。 しかし、辞めたい、辞めるしかない、という状態だったのですから、会社としても所定の期間を勤めてくれれば、辞めてもしかたない、と思うしかなかったのではないでしょうか。 在職して休むなら、または1年以上勤めたら退職後でも、傷病手当金という制度があるよ、と言われたら退職しないでおこうと考えられたのでしょうか? どうしても辞めたいという気持で退職したのに、お金のことがあったら話が違う、というのでは少々自分勝手だと言われかねません。 もらえたのではないか?と、考え込んでいるのなら、もらえる条件に当てはまるものではなかったので、もう後ろを見ずに、前向きにがんばるように言って上げて下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 残念ですが、A子さんは傷病手当金をもらうことができません。 まず、退職後に傷病手当金を受給するには、退職日までに1年以上継続して健康保険加入期間があることが条件になります。 しかし、A子さんは2月~6月と5ヶ月間しか健康保険加入期間がありませんし、それ以前は未加入とのことなので条件を満たしていません。 また、失業保険も会社都合退職で受給できる6ヶ月間を満たしていません。 退職前でしたら「こんなやり方がある」と知恵をお貸しできたのですが、辞めてしまった後では・・・お力になれず残念です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる