解決済み
男性 保育士 いま障害者支援施設で契約社員で働いてる19歳です^^ 幼稚園の先生より保育士の資格を取得したいんですが… いまになって保育士になりたいという気持ちが凄いあります… どうすれば保育士になれるでしょうか? 時間はありますが金銭的な面は微妙です… 専門学校・大学・短大・などに保育科ありますが短大保育通信というのがあったのですがこれはどういう過程で資格が取れるんですか? ※歌や絵はなんとかなりますが今のうちに少しずつ勉強しておきたいと思いますが楽譜などは読めないしピアノは全く弾けません… 専門学校などはピアノが弾けなくちゃ話にならないしボロクソに言われると聞きました 回答よろしくお願いします…
853閲覧
☆保育士の資格を取得する方法は、大きく分けて2つあります。 ア)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(☆通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、 保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間全て行って、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除され、誰でも保育士資格を取得することが可能。 ☆通信というのは、自宅にテキストが送られてきます。 テキストや、町の図書館で参考になりそうな本を探し、「レポート」という宿題を書いて提出します。 大学・短大の先生が、レポートをチェックし、ダメなら書き直し、 良ければ、日曜日に単位修得試験(中高の中間・期末のようなもの)を受験し合格する ・・・というのが、だいたいの学習の流れです。 ※もちろん、ピアノの授業や、 赤ちゃんのミルク作り・幼児のおやつ作りの調理実習は、 通信ではできませんので、 夏・冬・春休みに、1科目につき5日間程度連続で、 大学・短大に通って、授業を受ける、ということになります。 イ)保育士国家試験を受験し合格する ※合格率は、毎年10%くらいと、とても低く、かなりの難関。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となるため不要です。 保育士国家試験には、 「大学・短大・高専・2年制以上の専門学校を卒業した者」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者」 「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.php 「中学卒業後、児童福祉施設で5年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/jrhigh.php ・・・という受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 →ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」は、 保育士国家試験の受験勉強をすることを目的とした講座です。 そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象となっています。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても断られる場合があります。 こういった通信講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能です。 保育士国家試験の受験と合格が必要となります。 毎年8月に、一次の筆記試験8科目(社会福祉、児童福祉、精神保健、小児保健、小児栄養、保育原理、養護原理、保育実習理論)が実施され、 筆記試験8科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、絵本の読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 >楽譜などは読めないしピアノは全く弾けません… ☆大学・短大・専門学校の、保育科や幼児教育学科など(通信課程も含む) 卒業すると、幼稚園教諭免許や保育士資格を取得できる学科では、 ピアノの授業があり、 卒業するまでに、 「楽譜を全く見ないで、童謡を正確に歌いながら、ピアノで完璧に演奏できる」 ・・・という腕前になっていることが要求されます☆ →そのため、保育士や幼稚園教諭の場合、 「ピアノは弾けて当たり前」という感じですけど・・・。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る