解決済み
医療事務講座のテキストについて来月から在宅診療の診療所で契約社員として働くことになりました。 経験、資格、知識、全てゼロです。 未経験可の募集とはいえ、なぜ採用されたのか不思議ですし、不安でたまりません。 仕事内容は事務(カルテ・レセプトの作成等、電話応対、その他事務)と診療サポート(同行、診療補助)です。 これから毎日覚えなければならないことだらけですし、 正直やっていけるかすごく不安なので、自宅でも勉強しようと思っています。 そこで、通信教育(ニチイ、ユーキャン)の医療事務のテキストをオークションで購入しようと思っているのですが、 役に立つでしょうか? 保険証やレセプト、カルテの見方・作成、基本的な医学(医療)知識などを学習したいと思っています。 診療所によって業務内容は異なると思いますが、 在宅診療やそれに近い仕事をされている方、 アドバイスを頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。
1,338閲覧
診療所で、在宅もしてましたよ。 未経験の求人で採用になってますから、先輩が1から教えてくれると思いますから大丈夫ですよ! 在宅医療事務は経験者が少ないので、応募も多くなかったとも考えられますが、質問者様の人柄によるものだと思いたいですね。 まず、レセプトですが、往診は高齢者の健康管理がメインになりますし、患者さんは限られますので覚えてしまえばクリニックよりもずっと易しいと思います。 電話対応の受付をしますが、基本的に看護師やドクターに取り次ぐ業務になりますので心配要りません。 (というか、内容は医療行為についての質問になりますので、医療系の国家資格のない者が答えることはできません) 私がいた診療所ですが、こんな感じでした。 ドクターと往診車(運転手)で施設や個人宅に向かい、家族や施設職員とカンファ(話し)をし、診察します。 主に内科的、皮膚科的診察が多いです。 季節によって、市の健康診断や予防接種も往診で行います。 診療所に戻り処方箋を出します(レセコンもありますが、往診専門の診療所なら手書きになります) 処方箋を契約している薬局に渡せば後は薬剤師さんが薬を届けてくれます。 カルテに本日の診療がきちんと記録されているか確認。 おわり。です。 もちろんこの業務の合間に急患(往診している方が具合が悪くなった)もあれば、取り次ぎもしますし、事務作業では介護意見書等を滞りなくまわし、月末にはレセプトと共に患者さまに請求書を発送します。(在宅は会計を月ごとに纏めて請求します) ただ、初めにお伝えしましたが、在宅はいわば常連さんのみの診療所、であるので、特別な事が無ければレセプトなども決まった内容になりますし、事務作業中に患者さんがどばどば来てパニックなんて事も無いのである程度じっくりと時間を掛けて先輩や、先生ががゆっくり教えてくれるものから覚えていってはいかがでしょう? ★現場ではユーキャンやニチイの教科書は役に立ちません(実務向きではないので) あえて役に立つとしたら保険の見かたくらいでしょうか?しかも、点数表の見方は特殊なので、教科書を見るだけでは理解するのが難しいです。ぜひ焦らず、保険の見方も解らないと、先輩に相談してみたらいかがですか? 保険の見方は簡単ですし、クリニックと違ってガンガン保険確認、登録何ていう事もありませんから。 (在宅の方の基本情報はすべてデータになってるはずですので) 今後参考にするならどこでもたいてい「診療情報請求点数早見表」と言うのを見ると思いますので、点数に触れてみたいのでしたらこちらをお勧め致します。書店で¥4500くらいで売ってます。 在宅は出来る先生が少ないのであまり知られていませんが、とても貴重な経験になると思います(もちろん医療事務員として)不安はあるかと思いますが、ぜひ頑張ってくださいね! 常に名前の知っている方の診察になりますから、愛着も普通診療より湧きますからとても楽しいと思います!
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る