教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士と行政書士ってどんなお仕事なんですか?司法試験は司法書士の国家資格ですか?詳しく教えて下さい

司法書士と行政書士ってどんなお仕事なんですか?司法試験は司法書士の国家資格ですか?詳しく教えて下さい

359閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    司法書士は、登記、供託関係など法務局又は地方法務局に提出する書類の代行やこれらに提供する電磁的記録を作成及び簡易裁判所が管轄する民事事件の代理を業とします。 行政書士は、官公署(省庁、都道府県、市町村、警察署、保健所その他の行政機関等)に提出する書類及び権利義務・事実証明に関する書類の作成の代理等を業とします。 現在最年少行政書士試験合格者は16才です。 ちなみに20年(高等学校を卒業した者は17年以上)、 公務員として行政事務に従事した者も行政書士の資格を得られます。 そして国家資格というか、国家試験はそれぞれ司法書士試験と行政書士試験に合格すれば資格を得られます。 他方、司法試験は弁護士と裁判官と検察官になるための試験なので、 行政書士試験とは全く異なります。 そして司法試験は 司法書士や行政書士の様に高卒では受けられず、 博士の学位(法務博士)がなければ受験できません。 そのためには原則として法科大学院に行かなければなりません。 ちなみに行政書士試験は法科大学院生であれば、 1年生や2年生の段階で無勉強で合格する人が多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる