教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の試験は、日建学院に、行くと合格率はどれくらいですか? かなり高いですか? また、学校の勉強を完璧にやって…

一級建築士の試験は、日建学院に、行くと合格率はどれくらいですか? かなり高いですか? また、学校の勉強を完璧にやっていても、落ちる方がほとんどでしょうか?

3,350閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    資格予備校は、合格の保証をしてくれるところではなく 合格へのサポートをしてくれるところです。 本人の努力なくして、そのサポートは活かされません。 学校の勉強を完璧に????。 学校とは、日建学院の授業をしっかり聞き、宿題等を完璧にやる という意味でしょうか。 インプット・アウトプットを繰り返し、自分の知識として吸収する 必要があります。 宿題等をこなしながら、過去問を繰り返しやることが必要です。 一般的、1級建築士の合格率が10%程度でしょうか。 日建学院の受講者の合格率なら、20~30%くらいには、なるの でしょうか。(あくまで、推測。) 日建学院に行けば、合格の可能性が、2~3倍になると勘違いしない ように。全体の受験生と比較し、授業料を払っている分、本気で 勉強する受験生の数が多くなるからですよ。 あなたの努力なくして、合格なんて出来ません。 建築のプロとして生きていく以上、建築士資格は、必須です。 仕事をさぼってでも、勉強時間を捻出し、合格を勝ち取って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 正確にはわかりませんが、そりゃ資格学校へ行く人の方が合格率は高いはずでしょ。 それは、教える内容がいいからとか、周りのサポートがあるからではありません。 高い金を払っているのです。覚悟を決めた人じゃなきゃ払えない金額ですよね。 建築士試験を受験する人の中には会社命令で仕方なく受ける人もいます。私も2、3回は仕方なく受けた事があります。忙しくて勉強するヒマが無いのに上司に受けろと言われるから、受けに行きました。 試験当日に終了時間前に退出していい時間が決まっていて、すぐに退室すると同じ仲間が結構いるんですよ。 資格学校さんのHPを見ても受講者の何%が合格しました。って書いてないんですよね。それが例えば「学科合格率30%」だとしても宣伝文句になるはずなのき書いていないという事は普通の合格率と大差ないんでしょうか。 結局は本人のやる気次第という事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日建学院と総合資格が発表している数字が正しければ9割以上の合格者はどちらかの学校に行っている結果になっているので学校に行っている人の中での戦いになっています。全く一度も行かずに合格している人はほとんどいないと思います。それぞれの学校の受講者の25%前後学科試験は受かっていればいい方だと思います。製図まで行くと、合格者の半分ぐらいなので最終合格率はストレートで10から15%ぐらいだと思います(実際経験した感覚です) 学校の勉強の完璧は無いので言えませんが学校の勉強だけでは受かりません。受かってから営業に平均3年ぐらいかかってますと言われました。

    続きを読む
  • 日建ですか・・・。 私個人の観点ですが、ビデオ授業で学べる方は、独学でもやれると思いますヨ。 完璧とは、どのような意味合いでしょうか・・・。 過去問暗記型は、もうここ近年の学科傾向から、合格は難しいでしょう。 内容を理解しようと完璧にやる方であれば、合格するでしょう。 その上で、 法規でほぼ満点まで精度を上げる事。 法規・構造併せて50点(少なくても45点以上)取る事。 この2点が満たせれば、合格が近くなるでしょう。 是非頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる