解決済み
日商簿記1級について。 私は何年も簿記1級の検定を受けているのですが、受かりません。 今回の6月10日の、検定も工業簿記にはまり、落ちました。 いつも、答練では1位等取れたり、全国模試でも、上位10%には入るのに、いつも工業簿記か原価計算が、読み取れなく、60点台で落ちます。 そこで、学校の先生に相談しても、成績上位の生徒であるせいか、いつも通り、緊張せずやれば大丈夫ですという感じで、あまり参考になりません。 そこで、11月まで何をすれば工業簿記や原価計算に、引っ掛からず、すむための対策やおすすめのテキストや問題集があれば教えて下さい。 ちなみに、全経上級の資格は持っています。
アドバイスありがとうございます。 うちの学校の問題ばかり、解いているから、ダメなのでは?と思い、以前は他校の答練や模試や、外販の教材や、公認会計士の管理会計をやっても、ダメなんですよね。 なので、センスや読解力の問題だとは思うんですけど。
694閲覧
補足 とにかく手を動かす事だと思いますよ。 問題が何言ってるかわからなくても、勘定とかタイムテーブルとか講義で習った絵を思い出して。 文章ばかり見ていると迷宮に入るので^^;視覚でとらえると何か閃くかも。 学校の答練は問題文が読みやすく出来ているからだと思いますよ。 本試験では解釈によっては別解が出たりしますよね。学校の答練では別解が出ないように、誰もが同じ答えが出るように作られているそうです。 つまり、問題文が解りやすいということ。 私も1級取得には苦労しました。 学校では特待生認定を受けていて、○○さんなら出来るでしょ!?なんて講師に言われるのですが…なかなか受からない。(--;) 悩みましたねぇ…。 結局、合格したのは4回目でした。 私も工簿・原計が苦手で、毎回問題文にはまっていました。 一つ躓くと、それが出来なきゃ他も解答出来ないと思い込んでしまったり、別の角度から解答を導き出すことが出来ないか?を考えられなくなっていました。 私が合格した回にやったのは、過去問をただ解くのではなく流れ・過程を考えて解く、基礎に戻ってテキストの読み込みをすることで色々な解法の思い出し作業をする、改めてコストフロー図も書き出してみたり…2級ですね…^^; とにかく振り返り作業を沢山しました。 基礎で学ぶのはその問題の解き方ではなく、問題を通して色々な見方・解き方の引出しを作ること。そして、それらを組み合わせて如何に解答していくか? それらをすることで、もしかしたらこうすれば答えになるんじゃないか?と考えられるようになりました。 ある意味ひらめきもありますが、基礎をしっかり染み込ませておかないと、考えも出て来ないと思います。 基礎って大事です。 そして、余裕があるなら、他のスクールの問題にも手を出してみるといいです。 慣れはよくないですからね。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る