教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農学系の大学一年生です。 教員免許をとるべきかどうか悩んでいます。

農学系の大学一年生です。 教員免許をとるべきかどうか悩んでいます。はっきりと決めたわけではないのですが、 将来は農業大学校の教員になるか農業法人に就職して 野菜などを栽培したいと考えています。 農業大学校の教員になる場合に有利なのではないか またなにか資格をもっていたほうがよいのではないかと思い 高等学校農業の教員免許をとるつもりでいたのですが、 最近教員免許をとるのはやめようかと思い始めました。 高校の教師にならないのに教員免許をとるのはむだだと考えたからです。 また、教員免許取得のための勉強をするよりも 農業法人が行っているインターンシップなどに たくさん参加するほうが身になるのではないかとも考えています。

続きを読む

791閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    取れるべき環境にいるのであれば取ったほうがいいと思います。卒業してから教員免許を取得するのは大変です。 資格取得や受験までの過程は決して無駄になりません。 他の資格はいつでも勉強できますが、教員免許などはその場にいないと取得できません。 今だからこそ頑張って欲しいと思います。

  • 農業大学校の教員になるのには、普及指導員という資格が必要な場合が多いです。 http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/hukyu/h_siken/01_siken.html 農林水産省のHPに詳細がでているので、参考にしてください。 そもそも、農業大学校は農業改良助長法により設置された学校ですので、当然、同じ農業改良助長法によって規定されている普及指導員が教育指導にあたります。従いまして、教員免許は不要です。 ちなみに、普及指導員になるには、道府県の職員、いわゆる地方公務員になる必要があります。 もし、農業にかかわる仕事をするのであれば、大型特殊自動車免許、フォークリフト免許などの作業車系の免許、毒劇物取扱者、危険物取扱者などの化学系免許を修得することをお勧めします。

    続きを読む
  • 農業大学校の教員になる場合、教員免許を持っていた方が有利です。 というのも、各地の農業大学校は、昨今、専修学校認可を得て、専門学校相当の学校になっているところが多いからです。 専修学校設置基準第十八条三項によれば、「学士の学位を有する者にあつては二年以上、(中略)、学校、研究所等においてその担当する教育に関する教育、研究又は技術に関する業務に従事した者」とあります。すなわち、大学卒業後、2年間農業高校で講師職を勤めれば、設置基準十八条の資格を得るのです。教員免許なしでの職務経験の場合、同条一項で6年以上とあるので、教員免許を取得して講師のかたちで農業教育に関わった方が得ということになります。

    続きを読む
  • 高校教員にならないのなら、教員免許を取得する必要はありません。こう言っては何ですが、どの高校でも授業がある教科とは違い、農業は需要も極めて少ないです。持っていて損にはならないでしょうが、得にもなりません。教職課程に費やす時間や労力を他のことに費やすほうが余程、有益でしょう。教員免許は教員になる以外に使い道のないものです。私は教員ですが、つくづくそう思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる