教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、商業高校に行っている3年生の娘がいます。就職できればしていのですが、求人も少なく、医療事務の専門学校に行こうか、自分…

今、商業高校に行っている3年生の娘がいます。就職できればしていのですが、求人も少なく、医療事務の専門学校に行こうか、自分で事務系(病院)を探して就職して働きながら、医療事務の資格をとれればいいのですが、ハローワーク等で自分で見つけて就職は、やはり難しいでしょうか?資格をとってないと、個人病院でも採用してもらうのは、難しいですか?上手な就職の探し方があれば、教えて下さい。

238閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方のご意見を見ていると資格なんて…という否定的なご意見のようにお見受け致しますが、私は全く逆の考えです。 資格はないよりはあったほうが絶対に有利だと思います。 たしかに医療事務に関していえば、就職するのに必須資格ではないのですが、昨今の就職難のご時世、社会人になってから転職のために 医療事務の資格をとって転職に臨む人が多くなりました。 そのため、医療事務の倍率は非常に高くなり、必須資格ではないとはいっても正直なところ資格がなければお話にならないと言いますか… 履歴書の時点で落とされてしまう可能性が非常に高いです。 「資格があれば有利」というよりも「最低条件」…と言いかえたほうが良いかもしれません。 私は現在医療職で働いております。現場の目線からみると、 レセプト(診療報酬請求書)を点検するような本当の意味での医療事務職ではなく、 単なる病院受付(クラーク等)でしたら、資格がなくても就職は可能でしょう。 ただし、こういった職業は現在、ほとんどパートやそれに近い待遇のところが主ですから、前途ある若い娘さんがわざわざパートのような職業を選ぶのは非常にもったいないです。 目指すなら、やはりしっかりと診療報酬を勉強して医療事務の資格を取得し、正社員相当の待遇で就職されるのがよろしいかと思います。 (医療事務職でもパートのようなところが多い現状ですが、娘さんはまだ若いので、正社員相当で雇っていただける可能性が高いのです。 逆にある程度年齢がいってしまいますと、医療事務の資格を持っていてもパート相当の雇用口しか残っておりません。) 医療事務ではなく、ただの事務職であったとしても 簿記検定(2級以上)などは無ければお話しにならないでしょう。 他の方がおっしゃる通り、お仕事をしながら資格を目指すという手ももちろんあります。 ただ、新社会人の最初の職場というのは非常に大事ですから、とりあえずどこでもいいから入って、それから資格をとればいいじゃない…というのは 少々可能性を捨てすぎているのでは…?という印象です。 そういったやり方は、すでに社会人として何年も働いており いまさら学生には戻れない…という人が選んで初めて意味があるような道だと個人的には思いますので まだ高校3年生で、ここから先の選択肢次第ではいくらでも可能性がある若い人が選ぶのには…いささか抵抗を感じます。 経済的な理由で、あまりお金がかかるような学校には進学させられない…という事でしたら、もちろんとりあえず社会にでてもらって…というのは選択肢に入れざるをえないでしょうが 短期的な専門学校やニチイのようなところでしたら、比較的金銭的にも負担が少ないですから、そういったスクールを探すのも一つの手だと思います。 ただどういった道筋にするとしても、娘さん自身のご意向としてはいかがなのでしょうか? いくらこういう風にしたら良いと勧めたところで、本人にやる気がなければ、たしかにお金をドブに捨てるようなものでしょう。 資格取得のためスクールに通っている若い子の中には、明らか親に言われて仕方なく通っている…といった体で授業もほとんど寝てすごしている子もいると聞きます。 本人に学ぶ気がないのであれば、全くの無意味でしょうから、働いてもらったほうがずっと良い…とも言えます。 娘さんの意向や考えを的確に判断して、その上でもし娘さんに資格取得の意志があるのであれば、医療事務を取得できるスクールや専門学校に通わせてあげたほうが…と個人的には思います。 ちなみに補足的に申し上げますと、医療事務職(正社員相当の待遇)は、かなりしっかり働いて残業なども比較的多いほうですので よくCMなどでうたわれているような「自分のライフスタイルにあわせてできる簡単なお仕事」というのは完全にパートやアルバイトの「それ」です。 医療事務職についたものの、拘束時間が長く嫌になってやめるという人もおりますから、その辺りのことも娘さんには教えておいたほうがいいかもしれません。ただし正社員相当であれば同年齢の子よりはお給料は良いです。参考までに。

  • まず医療事務は国家資格ではありません。本来なら仕事にも必要ないんです。 高い授業料払ってとる資格でもないですよ。 おまけに医療事務の専門学校いったところで就職できるかどうかは微妙です。 病院の事務系探して通信教育(10万程度)のほうが安く済むでしょう。 しかし、病院事務といっても募集なんかしてませんし。 個人病院は経験重視ですから無理です。 今すぐと考えずにとりあえず事務系に就職して通信教育で資格を取り転職がベストだと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 医療事務は資格があってもなかなか働けないですよ。 資格より経験の世界です。 今やアルバイトでも経験がないと落とされるそうです。 稀に採用してくれるところもありますけどね! ぎりぎりまで学校求人、ネット、ハロワなどで探してなかったら専門進学をおすすめします。 専門にいけば専門に求人が来るので、 そこの求人ならばその学校の子をとりたいとゆう病院ばかりなので確率は上がるかと!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる