教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部卒業後、臨床研修なしで法医学教室に入るためにはやはり大学院に入ることになるのでしょうか?

医学部卒業後、臨床研修なしで法医学教室に入るためにはやはり大学院に入ることになるのでしょうか?それとも、一応は雇ってもらえるのでしょうか? もし、雇ってもらえないとするならば、何年間は大学院にいかなければならないのでしょう・・・ 初歩的な質問なのですが、回答お待ちしてます。 似た質問を知恵袋で以前させてもらっているのですが、質問の追加の仕方がわからなかったため、新たに質問させて頂いています。

続きを読む

1,124閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    前回、似た質問にも回答しましたが、これにも回答させていただきます。 >医学部卒業後、臨床研修なしで法医学教室に入るためにはやはり大学院に入ることになるのでしょうか? これはその法医学教室の状況によります。一番いいのは、すぐに助教として雇ってもらうことですが、ポストに空きがないと無理ですし、教授の考え方や他の教室員(かなりその教室に長くいてようやく助教になれたnon-MDの人など)との関係もありますので、難しいかもしれません。助教にしてもらえれば、そこで法医学の研究、司法解剖を学びながら博士論文を仕上げて博士号をとることができますので、必ずしも大学院に行く必要はありません。ただしこれもそこの教授の方針によりますので、社会人大学院として入学しないといけないかもしれません。 ふつうはすぐには雇ってもらえず、大学院に入学することになります。この場合、一般的には4年間ですが、早期修了というシステムで3年で修了可能な大学もあります。優秀であれば1年である程度の成果を出して、日本学術振興会の特別研究員に応募し、採用されれば、翌年より月20万円の奨学金をもらいながら大学院生活を送ることができます。 また岡山大学などいくつかの大学では基礎に所属しながら初期臨床研修を行える大学院システムもあります。このシステムでは卒業後すぐに大学院に進み、2年間、5時まで大学病院で初期臨床研修、5時以降と週末・祭日は基礎(たとえば法医学など)で研究、3年目からは基礎で研究のみです。ただし、本当に臨床業務が5時で終わるかは疑問です。 また、臨床研修をするかしないかは個人の自由です。「医師になりたての一番周囲が教え込んでくれる時期に臨床研修を逃してしまうというのは、致命的」との意見もありますが、これは臨床医になることを主として考えた場合です。一流の基礎研究者になろうとしている人にとっては、ようやく医学部の勉強から解放されて自由に研究でき、若くてがんばりがきき一番周囲が教え込んでくれる時期に研究のトレーニングをつまなければ致命的」でもあります。基礎も世界と戦える一流、超一流になろうと思えば片手間ではできません。 学生のときに基礎に興味があっても、結局は臨床に行ってしまう人がほとんどですので、今の気持ちを大切にしてほしいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる