教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【郵便局の窓口業務について】

【郵便局の窓口業務について】支店窓口業務をされている方に質問します。 ①郵便・保険の窓口を兼務することは多いのですか? ②保険窓口の方は、外回りに行くものですか? ③窓口業務が5~6時の場合、残業は1日どのくらいですか? 質問が多く申し訳ありませんが、分かる範囲で回答お願いします!

補足

早速の回答、ありがとうございます。 ③についてですが、 遅いときは何時ごろまで業務があるのでしょうか? よろしければ回答お願いいたします。

続きを読む

802閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①兼務について 4週間分の出勤体系(勤務の始終業時刻)が割り振られ、それと同時に その期間の担務(行う業務)が決められていきます。窓口担当は基本的に すべての業務(郵便・貯金・保険)を行うようになっています。 ②渉外活動について お客さまからの要望(新規契約の締結等)があれば、行きます。基本的には局外で営業活動や支払い手続きのための顧客訪問はしていません。 ③残業について ①で書いたように出勤体系が決められます。基本的に残業を行わなくてもいいような時間を選んでいますので、残業はできるだけ行わないようにしています。 追加の回答になります。 窓口終了後、日締めしたり片づけをしたりして大体1時間後に終了できます。 仮に6時に窓口が終了して、勤務が7時15分までだとすると始業時刻は10時30分に なります。 基本的に1日の拘束時間は8時間45分です。内訳は勤務時間が8時間(休息時間30分を含む)と 45分の休憩時間です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険の窓口(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる