教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「とりあえずやってみる」にはどうすればいいのでしょうか? 私は小さな町で販売や営業を主に仕事をしているのですが、今…

「とりあえずやってみる」にはどうすればいいのでしょうか? 私は小さな町で販売や営業を主に仕事をしているのですが、今年は売り上げが悪く、上司からも叱咤激励される毎日です。 今三年目なのですが、一年目は積極的に店頭で声がけや訪問もできていたのですが、年々声がけも少なくなり、今年に関しては、お客様と世間話すらままならなくなってきています。 小さな町なのでお客様はいつも同じ方々なので、この人は買ってくれなそうだなとか、前断られたななどと、自分の勝手な先入観で判断して声をかけれなくなったり、言葉使いを丁寧にしようとして堅苦しくなったりして、ぎこちなくなっています。 それを見て上司からは声がけが少ないと後ろから言われたりもして、何か言われるんじゃないかと思って余計声がでなくなってきます・・・。 声がけする声も出ず、訪問する足取りも重く、狭い地域なので何度も訪問しているので、断られる怖さにお客様のお宅を素通りしてしまうことも多いです。 別の先輩に相談してみたのですが、あまり考えすぎないでとりあえずやってみることだというのですが、なかなか気持ちが上がらず、一歩も踏み出せず、仕事に行くのも辛くなってきました。 やってみようという気持ちと裏腹に行動できない。 まとまりがない文章ですみません。

続きを読む

136閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「コイツに売り付けてやろう!」より、言わば「この人と仲良くなってお友達になろう!」ぐらいの感覚の方が良いかも知れませんね。 同じ商品でもいろんな会社からセールスに来たりしますが、商品そのものについてはそんなに雲泥の差というものは感じない事が多いですよ。 費用対効果で言えばトントンだったりね。 そんな時にどういう根拠付けで商品を選ぶかと言えば、セールスマンの人柄だったりします。 「アイツ可愛気の有るえぇヤツやし、アイツのとこ電話しといたろか!」なんて感覚は、非常に多いと思いますよ。 「少々値段は高いんだけど(他社の方が安いんだけど)・・・」とか言いながらも、人と人の繋がりで続いている取引も多いですね。 例えば何かで急に必要になった時等、相手の脳裏に先ず貴方の笑顔が声が浮かぶ様にさせるんですね。 「○○が必要」→「(一番親しい)△△さんへ電話」という条件反射にさせてしまうと言いましょうか。 そんな部分も頭の片隅に、また頑張ってみてくださいね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる