教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デイサービスで働きたいと思っているのですが、少なくともこれは必要だ!という資格はあるんでしょうか?

デイサービスで働きたいと思っているのですが、少なくともこれは必要だ!という資格はあるんでしょうか?現在高校3年の女です。 進路が漠然としか決まっていなくて考えていたのは ・デイサービス(児童や障害児) ・雑貨や服の販売員 ・製造関係 です。 高3になり、デイサービスという仕事をしたい気持ちが強くなりました。 親にも少し話しましたが「やりたいことをやってほしいけどそういう仕事はきっと思ってるより大変だと思うよ」と言われました。 ネットで探すと未経験OKとあるところもありますが 本当に大丈夫かな?と思ったりします。 商業系列なので介護とかの資格はないですが、 保育検定の3級と4級の部分受験で言語表現・家庭看護・造形表現 は、持っています。 これといって特別な資格はないですが、デイサービスへの就職で 考えをかためても大丈夫でしょうか? やはり高校卒業してすぐ資格なしで介護職につくのは無理でしょうか? よければ回答お願いします。

続きを読む

562閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    障害児童等デイサービスの場合、介護等の世話が中心というよりも、自立支援のための指導がかなりの要素を占め、その面の修得・経験者を求める傾向があります。 http://www.fukushima-kaigo.or.jp/jobdata/ http://kaigo.osweb.jp/jobs/job_detail.php?id=1715 (以上、一例です) となりますと、商業科の質問者さんが部分的に修得している分野だけでは、「他の応募者の方が強い」としか言いようがないと思います。 多くの応募者は介護福祉系の専門学校卒か、また養護教諭資格のある人が主で、新卒就職の場合はそういった人がライバルになるとみてよく、質問者さんの保育検定は特に障害児童に的を絞った勉強範囲だったとは思えませんから、それが不利になるのです。 進路指導の先生に相談して、これまでの数年間で採用例があるかどうかを聞いてみてください。全然採用がない中でも質問者さんが諦める気がない場合、卒業後にも就職活動を続けるつもりで頑張ることになりますが、一応は専門学校進学のことも検討していかれる時期です。もう3年生だけに。 >ネットで探すと未経験OK 話を進める段階で、老人施設に話が変わっていることもあります。数的には圧倒的に老人施設が多いのが介護の世界、そしてデイサービスですから、質問者さんが障害児童のお世話をという限りは、進学しておく方が職に就きやすくなるに違いないです・・・

  • 介護老人保健施設に勤務しています介護福祉士です。 施設系列(特養・老健・有料・ディサービス)は無資格でも就労出来ます。 しかしながら、介護の基本的な資格、ヘルパー2級は必要かと思います。 ヘルパー2級は、訪問介護事業所(在宅介護)に就労する場合には必須です。ヘルパー2級が無ければ就労出来ません。 結論は、ヘルパー2級を取得した方が賢明です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる