教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半からもう一度専門学校行き直した人や行く予定のある方から回答をお願いします。学科等は問いませんので。

20代後半からもう一度専門学校行き直した人や行く予定のある方から回答をお願いします。学科等は問いませんので。 私は今年26になりますが、高校卒業後に旅行、鉄道系専門学校に行きましたが、結局派遣会社の正社員として就職し、2年ほど前に派遣会社を人員削減(クビ)によって辞めました。現在アルバイトしながら生活してます。現在も旅行、鉄道会社で働くことが諦めきれず再度専門学校行こうか悩んでます。諦めた方がいいのでしょうか?就活も厳しくなることは承知です。私と同じくらいの年齢で再度専門学校行かれた方や行く予定のある方から、どんな学科に行って夢は叶ったかや、どんな学科に行くのか聞きたくて質問しました。

続きを読む

708閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    従兄弟が、大学卒業して、金融機関で、働いていました。が、26のときに辞めてロースクールに通っています。 経済学部だったのですが、やっぱり法学の道が諦められないからだそうです。 出身大学も今通う大学院も国立ですが、叔母も渋々許してる感じです。 同じ系統の専門学校って行く意味があるんでしょうか? 私も今年26になりました。大卒ですが、私たちの就職の頃ってかなり売り手市場でしたよね。専門卒なら一番よかった年ですよね。その時に、就職できなかったのであれば、かなりむつかしいような気がします。同じ系統の専門学校へ行くくらいなら、大学を目指すか、就職活動をすべきかと思います。 30すぎると一気に求人がなくなります。今就職活動をして就職してから資格等を目指すことをオススメします。

  • 何度も同じ質問をされてますね。はっきりいって鉄道業界は無理です。あきらめましょう。以前あなたが受けたときよりも何か成長したと言えるものがありますか?あなたが今から専門にいき、取ろうとしている資格は26歳にならないと取れない資格ですか?同じ26なら修士卒の方もいますし、同じ資格をもった現役生もいます。鉄道業界は人気のある職業です。あなたが今から取ろうとしている資格を在学中にとったとしても厳しいのではないですか?なんか最近、資格ブームなのか就職できなかったのは資格がないからという人が多いですが、いくつになっても社会経験のない人の方がさらに就職が難しくなると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる