教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の団体保険と民間の生命保険ならどちらが良いですか? 職場によく某生保の営業が来てるのですが、迷っています。

公務員の団体保険と民間の生命保険ならどちらが良いですか? 職場によく某生保の営業が来てるのですが、迷っています。

16,030閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問主は独身ですか? 独身であれば終身保険に加入する必要はありません。医療保険も入院1日5,000円くらいの保障の掛け捨てタイプで十分でしょう。(労働組合の共済とかありませんか?) また、公務員は病気休暇、互助会からの医療給付など福利厚生が厚いので、民間保険に入る理由もとくにありません。 さらに、民間年金に入る必要もありません。(財形貯蓄で十分です) 生保の方は公的年金不安をうたってきますが、公的年金が倒れる前に、民間年金が破たんします。

    4人が参考になると回答しました

  • 民間生命保険に入って得する事は、1000%ありません。若くして死亡しない限り、財産を捨てているのと同じですね。掛金は10年毎に上がります。20歳の時、仮に13000円だったものが、50歳に5万や6万円になります。実際、そんな方に出会いました。驚きました。60歳までに亡くなる確率は、宝くじの1等当選よりも低い事実があります。先ほどのように20歳から、60歳までかけ続けると2000万円ぐらいになります。公務員の団体保険も掛け捨てでしょうが、断然安く保証もそんな見劣りはないです。迷う事ないです。民間生保はオススメできませんね。 訂正 1000%→99.9% 追加 加入して3年から5年すると、転換契約を薦められます。ようは、解約して、新しい保険に加入することになります。わずかに有る積立部分を下取りして、余り掛金あがらすに保障が良くなった。と、勘違いさせられます。全て説明する義務があるのですが、(コンプライアンス)してないケースがほとんどですね。保険料、保険金、死亡保険金、入院日額、掛金総額、等重要な事柄ばかりですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる