教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金について教えて下さい。 先日会社を退職した際、会社側から退職金を中小企業退職金共済に請求してくださいと言われ、申…

退職金について教えて下さい。 先日会社を退職した際、会社側から退職金を中小企業退職金共済に請求してくださいと言われ、申請書一式を渡されました。その際、退職金が振り込まれたら幾ら振り込まれたか会社に連絡するよう指示されました。会社の退職金の規定と照らし合わせて返金してもらう場合があるとのことでした。 その様に言われ、何となく納得出来ないので質問させて頂きました。返金は正しいのでしょうか。 給料明細を確認した所、特に退職金掛け金の名目で引かれてはいない様です(他の名目で引かれている可能性はあるでしょうか?)。単純に会社負担で毎月掛けていたのであれば返金は仕方ないのかなと思いますが正しいのでしょうか。 また、何年働いたら幾らと言うように退職金の額は決まっているはずなのに振り込まれるまで会社側の退職金額は伝えてくれません。そこも何となく納得がいかない点です。 まとまらない文章ですみません。教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

続きを読む

1,251閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    共済からの退職金(解約手当金)は労働者に直接振込まれ、その金額は共済から会社に通知がきます。なにも会社が本人に聞くまでもないことです。 共済への掛け金は会社がかけ、全額経費として落ちます。ですから会社としての経理処理はすでに終わっています。 懲戒解雇などの場合は退職金の支払いをストップさせることができますが、共済から会社に支払われるというわけではありません。共済から会社に支払われるという趣旨ではありませんので、減額したからといって会社がその分儲かるわけではありません。 本人が共済からもらった解約手当金の一部を会社に譲渡するのはかってですが(譲渡した場合、会社は雑収入として計上しなければなりませんが、経営者が臨時収入としてポケットにいれる可能性が高いと思います)、譲渡することに納得できないのなら、ほしいのなら法的措置をとってくれといえばいいことです。どうせなにもできませんて。 なお、会社規定での金額より、共済から支払われた解約手当金のほうが少ない場合は差額分を会社にくれと請求することができます。 掛けた金額と月数が分かっているのでしたら、共済のサイトで見込金額を確認することができます。 http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/sisan/sisan03.html

  • お疲れ様です。 中小企業退職金共済は、全額会社負担(月額5,000円~)になっています。 社内規定として、定義されている場合は 返金する必要があると思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる