教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

離職率・平均勤続の調べ方

離職率・平均勤続の調べ方を調べたいんですが、ハローワークなどの求人には書いてありませんよね? こいうのは職員の人に聞いてもらったらり自分で電話で聞くのは失礼ですよね?

13,891閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前、ハローワークの方に訪ねたことありますよ。 でも、こういうのは電話で訪ねても教えてもらえません。 企業情報(機密?)ですから。 知りたいならば、案件を数件ピックUPしてから直接ハローワークに出向いて企業紹介担当の方に聞いてみると良いです。 中には、有名企業なのにも関わらず、1年間求人掛けていて一人も採用しないなんて所もあります。 こういう所は、雇用する気等はサラサラありません。 企業から電話で問い合わせてくての応対も、ヤクザバリの口調で、いかにも来なくて結構ですって感じの応対ケースもあり。 (当然、採用実績なし) 頭に来て他の求人案件紹介へ行った時に、聞いてみたら(○○会社は、評判が悪いんですよね。) と教えてもらえましたよ。 そんな会話をしていたら隣の方も同じような質問をされていて、いざ勤め始めたら日曜日休みのハズなのに週に2日しか仕事が無い(日給制)とか会話していました。 担当の方が企業に電話を掛けても応対が悪いそうです。 そんな企業に面接に行っても形だけで採用なし、または離職率も高い。 これは知り合いに聞ききましたが、ハローワークに求人出したりしていると公庫などから、お金を借りやすくなるそうです。 今現在、派遣でとある工場に入っていますがココもめちゃくちゃです。 ただ、正社員で働くよりは、企業と従業員の間にエージェントが入ってもらえるので、ある程度は法律で守られます。 紹介型派遣ですと企業の方から直接雇ってやるとかの話も出ますが派遣社員時代の給料よりも安い時給でこき使われます。 直接雇用だといい加減ですよ。 うちの派遣先の例を出すと・・・・・。 ○契約社員になったはいいけど時給で1000円から930円へ。 ○夜勤手当も付かなくなったそうです。 ○残業の付かない職場へ移動。 ○直接雇用になった途端、千葉(N市)から九州大分に出張で3~4ヶ月という話ですが実際には無期限とのことです。 今年は4億円の仕事ドタキャン食らったので(ある意味馬鹿な会社)そのしわ寄せは、従業員へきます。 当然ヒラ社員はボーナス減。(昨年30万程度⇒予想は15万とからしい) 今の時代、ひとつの企業に勤めるのではなくてWワークした方が稼げますし、いざという時の保険になります。 どうしようもない時代ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる