教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独学なのですが建築士会が開講している二級建築士製図講習会は受けた方が良いでしょうか? 役にたちますか

独学なのですが建築士会が開講している二級建築士製図講習会は受けた方が良いでしょうか? 役にたちますか独学なのですが建築士会が開講している二級建築士製図講習会は受けた方が良いでしょうか? 役にたちますか?

2,971閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    二級学科合格の見込とか、まずはおめでとう御座います! ★今は、一級の学科に全力を注ぐべきで、傍らに下記例題集を置き時々眺める程度に。 私は、一級二級共、製図講習会は受講せず。 ★製図の模擬試験は受ける価値あり。 ★日頃製図する仕事をされている場合、講習会は必要ないかも。 ★逆に、設計製図の仕事がメインで無い場合、講習会で感覚を基礎から取り戻す必要あり。 ★仕事が設計関係の場合 本屋に数種類の受験用の最新本が販売されてる。 記述内容を全てチェックし、一つの模擬問題を何時間要しても完成させる。 一級では、建築士会製作の課題・解答例集を士会の事務所で購入し参考にした。 二級もあるか確認してみては? 全部の課題を解く時間は、恐らく無いかと。 それぞれの回答例を見て、特徴を研究すれば十分。 関連法規も復習。 二級では、道路幅員による容積率、二項道路の扱いや隅切り、凖防火地域による1、2階の防火線、2方向避難、排煙垂れ壁もチェック。 時間配分を考える。 その時間内に近づける訓練を。 問題を読む時間、チェックの時間も忘れずに。 慣れてきたら接道条件を東西南北変え、訓練。 製図は奇麗に書く必要は無いが、明瞭に。 要求されている書き込み以外は省略。 方位と面積表の線はなぞる。 製図は体力が勝負です。腕立伏せ、腹筋、背筋、脚力を強化しておく。 十分にこれらを準備し、模擬試験を受けてみては。 今年の課題は、 地域に開かれた絵本作家の記念館 〔鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建〕 だとか。 一級の学科試験が終わったら、関連施設を見学しよう。 写真撮影は禁止されていると思うので、施設長に相談し、スケッチさせてもらおう。 コンベックスも忘れずに。 試験には奇抜なプランは必要無い。 ラーメン構造の基本モジュールと梁、柱の断面を決めておく。 その他の注意点は本を参照。 一級の学科と並行の勉強で大変ですね。 今回は、まとまり無かったけど良かったら参考にして。 ご健闘を祈ります。 http://www.2kyukentikusi.com/ http://item.rakuten.co.jp/book/4082340/ http://item.rakuten.co.jp/book/4081628/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる