教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許の更新について。 全く知識がなく、何をすればよいか教えてください。 ※002年3月末で大学を卒業し、教員免許…

教員免許の更新について。 全く知識がなく、何をすればよいか教えてください。 ※002年3月末で大学を卒業し、教員免許を取得しました。

続きを読む

261閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ☆今のところ、教員免許更新講習会を受講出来るのは、 ・現役教師 ・来年から教師として働くことが決まっている人 ・・・に限定されています。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/08051422/004.htm →そのため、教師にならない人が更新講習を受けることは不可能ですし、 受ける必要もありませんし、更新する必要もありません。 ※教員免許の更新は、自動車免許の更新と、同じシステムです。 ×自動車免許が失効したから、また教習所へ通って1からやり直さなきゃ・・・。 ×教員免許が失効したから、また大学に通って、1から単位を取り直さなきゃ・・・。 ○自動車免許が失効したから、免許センターへ行って、期限切れ講習を受けて復活させよう! ○勤めていた会社が倒産してしまい、いろいろ考えたすえ、 来年から教員として働くことになったけど、教員免許は失効してるから、 教員免許更新講習を受けて復活させよう! ・・・教員免許が失効したから、教員免許がきれいさっぱりなくなって無駄になる ということではありません。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/08051422/003.htm ※教員免許更新制開始前(平成21年3月31日以前)に取得した教員免許は、 教師として働いていなければ失効しません。 教員免許更新制開始後(平成21年4月1日以降)に取得した教員免許は、 教師として働いている・働いていない、に関係なく、 有効期間10年が過ぎると自動的に失効します。

  • 質問者さんは現職ではないですよね? 現職の教員なら、いくらなんでも全く知識がないという人は皆無でしょう。同僚に聞けばある程度のこともわかりますし、勤務校にも案内が来ていますから。 現職でない方は必要ありませんので、心配いりません。

  • 生年月日により、講習日年度が決められています 昭和55年うまれだと平成26年~27年ごろ講習を受けることになります 現在教職についていないなら、更新の必要はありません というか出来ません。 現在教職にいるなら、夏休みの講義でも申し込まれたほうが良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる