教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 経済学部の一回生です。 将来についてですが、警察官になりたいと思っています。 法学部に在籍していない…

こんにちは。 経済学部の一回生です。 将来についてですが、警察官になりたいと思っています。 法学部に在籍していないので、どのような勉強をすればいいのか分かりません。 警察官の中でもいろいろな仕事があると思いますが、今のうちに勉強しておけばいいものを教えてください。

続きを読む

188閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大卒程度の知識を問う教養試験から出題され、市販されている警察官採用試験、地方公務員試験(中級・初級)の参考書(問題集・過去問)を何度も繰り返し学習していけば十分対応できますが、公務員試験(教養・専門)は出題範囲が広いので、出題数が多い科目の優先順位を決めて、重点的に学習することが大切です。 教養試験のほかに、論文試験もあるので、そちらの対策もしっかり行ってください。 1. 一次試験(筆記) 1) 一般知識(社会科学、人文科学、自然科学、一般科目) 2) 一般知能(文章理解、判断推理、数的処理、資料解釈、図形判断) 3) 論文試験(800字~1,200字以内) 4) 国語試験(警視庁の場合) 職務上必要とされる知識や技能は、警察学校に入校後、初歩から習得するので、現時点で特別なことをする必要はありません。 文系・理系様々な学部出身の警察官がおり「法学部出身でないから不利になる」といったこともありません。 大学一年生であれば、今は勉強に運動に大いに励んでほしいと思います。 市民の模範となるような、立派な警察官になれるよう頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 大卒枠でも採用試験は教養問題が中心ですから学部は関係ないですね。 警察学校でも法学部の人も少ないですし、基礎から学べます。 あと、本人はもちろん、親類に前科がいたり共産党関係者がいたら成績優秀でも不採用ですので気をつけてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる