教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築物衛生管理技術者と管理業務主任者の資格をとりたいと思っているのですが、同時取得は難しいでしょうか? 現在 簿…

建築物衛生管理技術者と管理業務主任者の資格をとりたいと思っているのですが、同時取得は難しいでしょうか? 現在 簿記2級(3ヶ月) 第一種衛生管理者(2週間)で合格しました。宅建やマンション管理士の資格はもっておりませんが、マンション管理の仕事をしており、 会計部にて1年 建築設備部において1年 しごとをしており、現在3年目です。 建築物衛生管理技術者をとりたいのですが、会社的には管理業務主任者をとったほうが役に立つようです。 しかし、建築物衛生管理技術者は衛生管理者の資格の内容とかぶっているので気になります。 10月と12月が試験ですが、同じ時期に受けられた方、感想・アドバイス等お聞かせください。

続きを読む

1,274閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、建築物環境衛生管理技術者には受験資格があり、「境衛生上の維持管理に関する実務に業として2年以上従事された方」となっているので、現状では受験資格がありません。 マンション管理でも実務経験としては認められますが、建築物環境衛生管理技術者の資格がマンション管理に役立つことはないと思います。知識が役立つことはありますが・・・。 建築物環境衛生管理技術者は、出題範囲が広いので、覚えることも多いですし、かなり真剣に取り組まない合格できないと思います。 難易度(まったく知識がないところから始めて)で言えば、私見ですが「第一種衛生管理者が10」とすれば、「管理業務主任者が50」、「建築物衛生管理技術者70」って感じでしょうか? 第一種衛生管理者とは、共通する部分も多少ありますが、問題の深さが違うので、あまり知識が役立つことはないと思います。 今年は「管理業務主任者」と「マンション管理士」を受験されて、来年以降、受験資格を満たしたら「建築物環境衛生管理技術者」を受験されるのが良いと思います。

  • まず資格名ですが「建築物環境衛生管理技術者」です。衛生管理者とはほとんど重なりません。 昨年度の合格率13%程度です。学習時間はざっと300~500時間程度。 それだけの学習時間が取れるなら受験されてもよろしいのではないでしょうか? 上記2つの資格は私も持っていますが、管理業務主任者は持っていないので私には不明です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる