教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚式でもらうお車代、宿泊代が3万以上の場合のご祝儀は?? 来月、会社の後輩に結婚式に招待されました。 地元で式…

結婚式でもらうお車代、宿泊代が3万以上の場合のご祝儀は?? 来月、会社の後輩に結婚式に招待されました。 地元で式をあげるようですが、往復で2万ちょっとかかる場所です。 車代をあとで 用意するつもりのようでしたが、招待されたうちの先輩から「呼ぶんやったら往復の電車の切符と宿泊、用意してくれるんやろな?」と言われて(私はそこまで言うか?とも思いましたが(^^;))、あらかじめ招待客10人全員の切符とホテルを用意してくれました。 これだけで費用はひとり3万かかっていますよね。 この場合私はいくらご祝儀を包むべきなのでしょう…? 後輩ははじめあとでお車代をといっていたくらいだし、お金は切羽詰まっているように見えました。 親の援助もないと言っていましたし、少し申し訳ない気持ちです。 でも5万だすというのもちょっと…という感じで。 そして交通費を出せと言った先輩は、先にご祝儀をあげたそうなのですが3万だったそうです。。。 それにはすこし図々しさも感じました(ーー;) どう思いますか? ご祝儀3万では、お祝いどころかお食事代すら払えてないと思うんですが、この場合のマナーを教えてください。 あまり遠方の結婚式に行った事がないもので… よろしくお願いします。

続きを読む

10,503閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結婚式のご招待、嬉しいようで色々な面で頭を悩ませますね。 今回の場合、先輩の発言は非常識というか意地悪く思えました。 明らかに余裕があり、冗談が通じる後輩ならまだしも、 お車代や宿泊代を最初から後輩に要求する程、 自分も懐が寂しいなら、やんわり御断りした方が後輩の方も 有り難かったように思えます。 私の場合は独身、既婚してからも遠方の結婚式にご招待頂き ましたが、一度もお車代等は頂いてません。 経済的にどうしても無理な時は、やんわりお断りして祝いの品を送り、 友人らと一緒の時は、ご祝儀を当日渡し、 陰でお母様や受付の方がお車代を下さってもお祝いの言葉と 「私達の間柄ではお互い様です。お気遣いなく。この後、旅行させて頂きますのでお気持ちだけ頂戴します」と言ってお返しします。 冠婚葬祭のマナーからは外れるかもしれませんが 自分の心の問題です。 冠婚葬祭、どこで行われるかなんて巡りあわせで解りません。 定期で行ける範囲、無理な範囲、海外・・色々あると思います。 でも、私は来てほしい!と思って貰える事が嬉しいので 出来るだけお祝いに駆けつけたい。 だけど、相手や相手の家族の負担は想定できるので、 お車代、宿泊費はご遠慮してます。 そして、結婚式をメインにした友人らとの旅行と思って楽しんでます。 ただ、自分の挙式の時はやはり気を使う目上の方々へは お車代を包みましたが、その場でお返し下さる方や 後日、品物を送って下さる方もいらっしゃいました。 さまざまです。 私なら・・・ ご祝儀は皆さんと同じにして、お車代とホテル代に関しては 他の皆さんの意見もやんわり聞いて、貴女と同じように 心苦しく思ってる方がいらしたら、陰でお金を出し合って 何かお祝いの品を贈ります。 色々物入りでしょうし、例え1人5000円でも1万円でも出し合ったり 自分だけでも、もやもやしたまま何もしないより 貴女がお友達に「あげたい」と思う何かをプレゼントすると お互い温かい気持ちになれるのでは? 例えば、どこかのディナー券等も嬉しいかも。 お嫁さんはもう退職されるのでしょうか? 先輩には見つからず・・・は基本ですが。 良い結論がでると良いですね!(^^)!

    1人が参考になると回答しました

  • 5万はちょっとということで、4万だとしても、3万だとしても、後輩には大して変わらないんじゃないかと思いますが・・・。 この場合は、遠方でもあるし、後輩は会社の先輩・上司など10人全員を呼ぶのではなく、何人かだけを呼ぶこともできたのではないかと思います。それでも10人も呼んだのは後輩なのですから、呼ばれる方が交通費・宿泊の費用を気にする必要はないと思います。結婚相手との人数のバランスを考えたりして、地元の結婚式に遠方の会社の人を呼んだ以上、その負担はしょうがないのではないかと思います。

    続きを読む
  • 今回のケースの場合は宿泊代と交通費を負担いただいてますが相手の経費を考えてしまったらキリがありません。 ですから質問者さんが近郊で後輩さんが結婚する場合の時と同額で宜しいと思います。 一般的には三万が相場でしょう。 私は以前同じパターンを二度体験しましたが一度目は祝儀三万プラス結婚前に後輩を飲みに誘いからくり時計をプレゼントしました。 二度目は用事を作って断り祝儀で二万円包みました。 結婚される方の負担を考え断ることもありですよ。

    続きを読む
  • 結婚式披露宴は出席して欲しい人を、結婚する人が招待する場所です。なので、遠方になった場合の車代、宿泊が必要な場合の宿泊代は、招待する側の負担です。なので、それを気にしてお祝いを包む必要はありませんよ。 先輩に合わせて3万で良いですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる