教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文ですが知恵を貸して貰えたらありがたいです。 問題の人が頭を唯一下げているパートの人に相談した方がいいでしょうか…

長文ですが知恵を貸して貰えたらありがたいです。 問題の人が頭を唯一下げているパートの人に相談した方がいいでしょうか?他の人に仕事を任してる年上の後輩のおばさんパートがうざいです。 スーパー勤務で夕方から閉店まで調理補助と掃除業務をしています。 おばさんは腰痛がひどいためにデッキブラシ業務は私含むもう一人に任せています。 私達がやらなくて良いという業務をやっているので、この時間を目安に帰るよう言われている時間より30分位は超えて仕事しています。 やらなくて良い仕事はもう一人いる先輩と既にやめた人から 「ゆとりのある時でいいから」言われました。私は素直に従いましたが・・。 おばさんに言うと 「主任にやらなくていい所をしてくれたら喜んでくれたのにそんな風に言われたらショックやわ」 と言われました。 「先輩と辞めた人たちから言われてそれは皆守ってた」と言っても不服な顔。 実際、そのおばさんは夕方来てすぐわいわい昼パートの人と話しながら仕事をしています。やらなくても良い業務をしなかったら二時間もあれば終わるのに終わっておらず言われた時間に終わるのは無理と。 本人は時間稼ぎじゃないと言ってますが、嘘に思います。 人に掃除などを任せておいてはぁ?と思います。 たまに休むし掃除業務ありで入社したのに他にも覚えてない仕事もあるのにわがままばかり通します。掃除以外の仕事も私達がしています。入社9ヶ月です。 年齢は60前で一番後から来た人で私が以前我慢できず注意した後カっ!と反論後にすぐ泣き、その後謝りました。 その後もそんな感じでDV男の暴れて謝るパターンと似ています。 50代の女主任に言っても気が弱く平和主義なのかきつく言いません。 寧ろ辞めるの恐れてか私に「何も言わないで」と おばさんが泣いて仕事場離れたのを私が主任に 「泣けば済むと思ってる!」と言ったら 「感情高まって泣く時はあるし私も経験したからわかる」といいます。 人事に言いましたが以前、その人事に注意された時にお客のいる前で興奮して反発したからかこっちに振らないでほしいと言われました。他のおばちゃんも「あの人は気が強いけど意外ともろいし・・・」と擁護してるわけではなく言いますが全てが計算の様な気がします。今いる先輩もこの人はわがままと。他の先輩にも直接文句言う人です。気が強いか弱いか不明です。 このおばさんが唯一頭を下げてるのが年上の還暦を過ぎた仕事のできるパートのおばちゃん。 この人に「仕事をおしつけているくせに反論ばかりするから不満の声がある」と伝えてほしいです。

続きを読む

336閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正直に辞めさせるというのが難しいです。 そういう話を人事が相手にしてくれないです…。 まあ、とりあえず言ってみたらどうでしょう。 気持ちは分かりますが、冷静に考えてみてください。 とても失礼な事だと承知で言いますが、 客観的に考えて、すごく程度の低い話だと思いませんか? そう思えるのなら、 もう相手にせず、自分の仕事をすれば良い。 あからさまな無視などは逆上させますが、 あくまで本当に居ないものと思えば、なんてことないです。 もし何か起きても、最後は店長の責任であって、 パートが気にすることは何もないです。 おばさんが時間稼ぎをしてたとこで、あなたの給与がマイナスになるわけでもない。 そういう稼ぎ方しかできない残念で愚かな人だと思えば、頭にも来ないでしょ。 そういう捉え方もあると思います。

  • スーパーのお仕事はいろんな年代の方がいるから 大変ですよね。 質問者さんも仕事押し付けられてるような、いろんな不服もあると思いますが もう、その方の事はほうっておいてたんたんと仕事をやっていくしかないですよ。 以前、私にばかり重労働をふられて1年間くらい毎日毎日やっていました。 今は交代制になったのですが、その仕事をできる人間があまりいないのと 1年間ずっとやっていたから、誰よりも早く終わらせることができるようになったんです。 大変な時もあったけどあれも身になっていると思う様にしました。 質問者さんの職場のおばさんの事はみんな、そんな人だと認知しているし 質問者さんばかりヤキモキしてもだめかもしれません。 それより、質問者さんが尊敬できる、仕事ができる先輩に注目して 自分もああなろう!と真似する事から始めるのをお薦めします。 お疲れ様です^^

    続きを読む
  • はじめまして。 私の部下にもそういう人いますよ。 50~60代の人って自分の都合の良い仕事振りをします。 でもそれは他の人にとってとても迷惑なこと。 なぜなら他の人のことを考えて行動してないからです。 それはあなたの上司もわかっているはずです。 上司も馬鹿じゃありませんし、 毎日部下を見ていますからよくわかっています。 じゃあどうすればそのおばさんを変えたら良いのか? それはあなたが変わるか他の人が変えるしかないです。 上司がおばさんを変えることはしないでしょう。 辞めて欲しくないし、今の状態を維持したいから。 だったらあなたが動くか、他の人が動くか。 おばさんがあなたの考えるような人になるように アクションを起こすか。 難しい問題ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる