教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3年生で、もう単位をほとんど取り終えてしまい、バイトをした方がいいのか、 就活に備えて猛勉強した方がいいのか悩…

現在大学3年生で、もう単位をほとんど取り終えてしまい、バイトをした方がいいのか、 就活に備えて猛勉強した方がいいのか悩んでます。ご閲覧ありがとうございます。 私の知識や経験のなさから、一人では決め難いため、 私よりも経験豊富で、大学を出て、 社会で活躍されている方から、アドバイスを承りたく、 質問を投稿します。 質問にも書いたとおり、私は現在大学に通っていて、3年生です。 バイトよりも、学業を優先した大学生活を送っていたせいか、 2年生までに大学の単位の方はほとんど取り終えてしまいました。 そのおかげで現在は週2で大学に通っています。 そのため、1週間の5日が休日です。 そこで、社会勉強も兼ねて、バイトをしてお金を貯めようかとも思ってますが、 現在、就職氷河期と呼ばれるぐらい、就職が大変な状況なのであるため、 今まで以上に学業に励んだり、資格を取得するための学習をすべきなのか、 悩んでます。 ちなみに大学は有名な大学ではないです。 大学名やOBでは勝負できないと考えています。 現状はバイトを探しているのですが、進んでやりたい と思えるようなバイトは見つからないです。 また、就職の方は経済学部に通っている利点を生かし、 金融関係に就職しようかと考えていましたが、 最近はもっと面白い職種があるのではないかと考え、 進路の方も考えなおしたいと思ってます。 資格の方はとりあえず金融業に必要なFPや 証券2種の取得準備しながら、 将来は海外で働きたいと思っていて、 TOEICやTOEFLなどの語学力アップにも、 日々励んでいます。 最終的にはアクチュアリーや、 国家資格である中小企業診断士などの 資格を取得しようと考えています。 しかしながら、中小企業診断士など で必要とされる素質は、長年の経験と知識だと 思っているので、まだ大学生のひよっこが取ったところで 仕事があるとは思えません。 加えてそれにそう遠くない未来に 日本という国がなくなるということも 想定して、資格を取るための学習よりも、 基礎学力と教養の向上を目的に学習に励んでいます。 補足ですが、私は大学生になってから、2度バイトをしたことがあります。 しかし、どちらもなかなか職場の雰囲気に溶け込めず、 半年ぐらいでやめてしまいました。 また、私の実家もあまり裕福でなかったのと、 高校生のときに学業と部活動(野球)に頑張ったおかげで、 奨学金(返済あり)を受けることができました。 そのため、お金がなくて、バイトをする訳ではないです。 稚拙な文章、日本語にも関わらず、最後まで御閲覧していただき、 ありがとうございました。 多種多様な解答を期待しています。

続きを読む

467閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分の受けてみたい職種でバイトをしてみては? そこで社員の方から就職に有利な情報を得られれば良いと想います。 早い人はとっくに自分が将来就きたい職種でバイトして情報を得ていると想います。

  • 時間があるなら、将来の為猛勉強する方がいいと思います。 アルバイトは必要があるならやってもいいですが、アルバイト自体は就職活動で役立つものでもありません。 考えていらっしゃる方向性はいいのではないでしょうか。 就職先で考えている業界で役立つ勉強をしてください。 金融系→今のうちに金融関係で役に立ちそうな資格取得 海外系→TOEIC高得点取得 就職してからも、働きながら更なる資格取得に励まれるといいと思います。 大学3年生なら基礎学力と教養の向上は卒業して、次の一歩に入る時期ですね。 ゼミに入って専門的な学習を増やしてください。 それから社会勉強なら、会社のインターンシップ等にぜひ参加されるといいと思います。会社の様子が分かり、自身の成長にもなって、きっと就職活動にも役立つと思います。 就職活動になったら、大学生活でどんな努力をしてきたか見られます。小手先の面接技術を磨くより、将来の目標に向かって今から必死で勉強し、それをアピールすることが良いと思います。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アクチュアリー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる