教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書、偽って書いたことはありますか? 35歳女性・就活中です。 先日、友人から履歴書について『何でもバカ正…

履歴書、偽って書いたことはありますか? 35歳女性・就活中です。 先日、友人から履歴書について『何でもバカ正直に書けばいいってもんじゃないんだよ。はったりも必要。じゃないと今の世の中、採用なんかされないよ!!』と言われました。 すべての職歴を羅列し、転職回数が多いことや正規雇用経験がないこと等、突っ込みどころ満載の履歴書を書いていた私は間違っていますか? みなさんは〝はったり〟で履歴書を書いたことはありますか?

続きを読む

1,806閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上場企業(鉄鋼業:東証大証一部、倉庫業:東証一部、建設業:東証大証一部)で総務部長・取締役、財務会計部長をしておりました。 素直に書くことです。詐称はばれます。 職歴及び、業務経験の詐称を防止するため、労働基準法 第22条に基づいて、退職した会社に「退職証明書」「業務経験証明書」を発行してもらうよう、指示する会社が増えています。 学歴詐称を防止するために、既卒者であっても「卒業証明書」「成績証明書」を提出要求する会社もあります。金融業(銀行、証券など)、医療業界(医薬品会社、病院など)は有名です。 専門知識修得の証明として免状の提示(医師、歯科医師、獣医師、薬剤師、税理士、公認会計士、税理士、建築士、土木施工管理士など)を要求する会社もあります。 働いて収入があれば、所轄の税務署に所得計上されるので、会社名、勤務年数、給与、社会保険料がわかります。 また、提出した書類(源泉徴収票、雇用保険被保険者証、所得証明書など)からも職歴はわかります。 ①源泉徴収票には、会社名、入社日、退社日、給与、社会保険料が記載されているのでわかります。 ②雇用保険番号の継続手続きで、公共職業安定所に問い合わせして、雇用保険被保険者資格喪失確定通知書を見るので、会社名、取得日、喪失日、雇用形態(パート・バイト、派遣、社員など)が記載されているのでわかります。 ③基礎年金番号の継承手続きで、厚生年金の支払い状況(何月分まで支払い済み・未払い、国民年金保険との二重払い・過払いなど)を確認するために、前の職場に問い合わせします。ついでに、退職理由、勤怠状況(目標達成への貢献度、責任感など)も聞くことがあります。もちろん、日本ねんきん機構(旧:社会保険事務所)にも問い合わせて、加入履歴(未払い・滞納、厚生年金と国民年金との二重払い・過払いなど)からは、転職の回数、無職だった期間、失業中の国民年金保険に未加入等までもがわかります。 貴女のように素直に書いて提出することが大事です。 嘘をつく・偽造するような人罪(じんざい)は企業にとって不要です!

    1人が参考になると回答しました

  • 35歳にもなって分かって欲しい事ですけど。 履歴書は立派な公文書扱いですから嘘はまずいですよ。 突っ込みどころ満載と言ってもそれがあなたの履歴なんですから正直に書いて正解です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

倉庫業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる