教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学で児童館で働くためにいる免許を取ろうか考えているんですがその免許をとらなくても児童館で働けるそうです。でも免許を…

私は大学で児童館で働くためにいる免許を取ろうか考えているんですがその免許をとらなくても児童館で働けるそうです。でも免許を取っといた方がいいと言われたんです。 その免許の名前は児童厚生二級指導員資格です。免許を取った方がいいのか教えて下さい。お願いします。

1,172閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学生です。自分は児童館勤務3年目で、母が児童厚生員だったりするので、子どもの頃から児童館を間近で見てきました。児童館で働いていますが、免許などは持っていません。 因みに、大学でも保育士とか教員を目指した勉強をしているわけではありません。多分大学出て就職しても、児童厚生員にはならないと思います。 自分のような、ただの子ども好きでバイトがてらに指導員をしているだけならそれで良いです。ただ、大学出た後でも働くとか、児童厚生員を目指すなら取ったほうが良いでしょう。実際、大学同期の友達で児童厚生員を目指してる子が居ますし。実際「何処までやるか」で変わってくると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる