教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士 独学に関して

司法書士 独学に関して仕事をやめ、約1年間(今年の6月に退職、2013年受験予定) 独学で司法書士の勉強をしようかと思います。 時間があるので、一日12時間以上勉強するつもりです。 独学で考えているのですが、 使用を予定しているのは 著者: 山本 浩司 出版社: 早稲田経営出版 オートマチックシステム〈1〉で考えてます。 全11冊からの構成のようです。 「集中できるかどうか」とか、「時間が足りるか」とかは とりあえず、おいといて、このオートマチックシステムのみ(記述式のものも同著のものを2冊揃えます)を、 テキストとし、後は、何も用いずともこのテキストを穴があくほど、熟読、理解、習得すれば 本試験のレベルにまで達する事は可能なもんでしょうか? (六法は必要かと思いますがお伺いしたいのは、あくまでテキストとしてこのシリーズのみでいけるかどうかです) ご教授の程よろしくお願いいたします。

補足

いろいろな方の意見をネットで拝見させていただきましたが、「わかりやすさ」という 点では、デュープロセスやプログレスよりもオートマチックシステムの方がはるかに良いようですが、 ページ数が各々400ページ前後のこのテキストのみで、「合格レベル」までの範囲の内容が 全部記載されているかが不安になりまして。

続きを読む

2,150閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事をやめ、約1年間(今年の6月に退職、2013年受験予定)独学で司法書士の勉強をしようかと思います> はぁ?今年の6月に退職?って去年の4月にも「退職して資格試験の勉強に専念」するとか、同じ質問しているじゃん。で7月にアルバイト生活に入っているし。今年の試験はスルーですか?いったい1年なにやっていたんでしょうか、この質問者。しかも、独学で司法書士目指すとか言っているし。司法書士試験の難しさ分かってないんでしょうか?行政書士試験あたりと混同してんでしょう、はっきり言って身の程知らずの馬鹿ですね。しかも、仕事を辞めて勉強に専念するとか、いう悲壮感と非常に対照的で、すげぇうけます(笑)。1年必死でやれば独学でも合格するとか、超勘違いしているようですけど、専業受験生の上に予備校行っているアンタ以上の受験生なんてたくさんいますから。はっきり言ってアンタ、ピエロにしか見えません。そうそう、オートマチックシリーズの話が出ているので1つ言っておくと、著者の山本講師は東大法卒の超エリートだから。その人でもwセミナーに通って6ヶ月合格果たしたから。オマエごとき山本講師と比べたらエテ公以下の知能しか持たない人間が、独学で1年合格果たそうなんて図々しいにも程がある。どうせ、過去の質問からしても、去年から勉強しているけど到底今年合格できるとは思えないから、来年合格目指すとか、嘘付いているんでしょ。そんなクズ野郎なんか来年合格だって無理だから。ましてや、去年から勉強していて、テキストのみの理解で合格レベルに行けると思っている時点で終わっているから。勉強法すら分かってないアホが独学なんて片腹痛いわ。まぁ、いろいろアドバイスしてやってけど、最後にマヌケなあなたにエールを。「オマエは既に(来年の試験に)落ちている。」(笑)

    ID非表示さん

  • 合格者の殆どは学校行ってます。独学では殆ど受からないです。 一年で受かるつもりならば、理解よりもイメージです。 全11科目の過去問を3000問、一問80%以上の理解を踏まえて3ヶ月間でこなす。 これを4回してください。 過去問は最高の武器です。教科書・参考書・六法全書を見ながら、深い理解をもとめてたら全く時間が足りません。 頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる