教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつ病夫婦の先行きが不安。夫婦共無職状態が続いています(長文)。

うつ病夫婦の先行きが不安。夫婦共無職状態が続いています(長文)。【夫の事】 鬱病8年目ぐらい。仕事はソフトウェア開発でした。 休職しながらも10年勤めて辞め、1年間無職でまたIT関係の仕事に就いたが激務過ぎてドクターストップになり退職。 夫が無職になってから1年が過ぎました。 失業手当も無く、貯金を崩しながら生活している状態です。 持ち家があるので生活保護を受ける事が出来ません。 障害年金3級です。 【私(妻)の事】 6年くらい前に出産がきっかけで鬱病になり、 この数年間は家事、育児が出来ない状態で、子供(小1)は近くに住んでいる夫の実家で暮らしています。 近所なので学童(学校)からは歩いてうちまで来て時々友達の家に遊びに行ってます。 ちなみに夕食は夫が作っています。子供の学校関係のプリントは夫と義父が見てお互い確認をしています。 【夫の仕事について】 夫はSEの仕事をしていました。 でも、今は「とりあえずアルバイトをやってみようかと思ってる。」とたまに言うのですが、 実行出来ずにいます。 理由は私の気分の変化が激しく、落ち着いて職探しが出来ないと言っています。 あとは、まだ社会に出る自信がないようです。 現在は精神病院に行く時しか外出しません。 夫婦とも引きこもり状態です。 【質問】 こんな夫婦はまず、どうしたら良いのでしょうか? 夫はパソコンや機会をいじるのが得意です。 努力家で資格はいっぱいもっていますが、どれもSE関係のものばかり。 簿記1級は持っています。 料理が上手です。夫流だけど。 【私(妻)の気持ち】 頑張って、夕食の準備をしてみましたが、3日目には上向いていた気分が落ちてしまい、寝たきり状態になってしまった。 下手な行動はしない方が良いと分かった。 でも、夫の為にどうしたらいいのか分からない。 【夫への気持ち】 少しずつでいいので仕事をして欲しい。 最後まで読んでくださってありがとうございました。

続きを読む

6,300閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結婚してないし、子供もいないので、全く同じではないですけど、私も08年に休職して休職期間満了とのことで、退職をしました。それまでの仕事は汎用機のSEでした。失業給付の受給期間延長手続きをして、MAX3年延長し、昨年の8月から求職活動をしていますが、なかなか決まらないというか、書類選考で落ちまくっていました。当初は転職サイトのエントリーシートに「鬱病」と記載していたので、これがまずいんだろうなぁ、と思い鬱病の二文字を取ったら、面接したいという返事をやっといただけて、4月6日に面接です。実はその前に、同時に応募した他の企業から、08年から現在までの詳細を教えてほしいと言われて、正直にメールで返信したら、やっぱり「今回はご縁がなかった」とかなんとか。そこで、最初は先月の21日に面接に行く予定だったのを、不安になってキャンセル、先延ばしにしてもらった結果6日の面接になりました。今も不安です。当日行けるかどうかが。 障害年金はやっぱり3級です。一人暮らしなので、それ以上は無理なんです。私の担当医の曰くところ「精神疾患で2級に相当するのは、お腹が空いても自分で用意したりすることができないから、食べない。結果、そのうち餓死する」とか言われ、泣きそうになりました。 先週の木曜日に認定日ではなかったのですが、ハローワークにそのことで相談に行ったら、「いろんな人に頼った方がいい」とか言われましたが、その時は「そうか、頼っていいんだ、いろんな人に」と思いましたが、よくよく考えてみたら、過去に頼ろうとしたり、頼ってみたりしたら、あからさまに拒否され、特に親姉弟はまったくあてになりません。もともと原因は家庭内にあって、精神科の初診は15年間ですが、それよりず~っと前から鬱状態。たぶん、中学生くらいの頃からそういう傾向は出ていたと思います。 なんだ、回答してないじゃないか。愚痴ってるだけだ。 どうしたらいいか? ご主人は、何らかのきっかけがあれば、大丈夫そうな気がします。不安があるのは当然だと思いますが、コンピュータ関係以外で、工場のラインで何か組み立てるとか、製品の検品とか、簿記1級をお持ちなら、事務職でも可能ではないかと。 私の場合は簿記は2級だし、高卒だし、COBOLしか知らないし、情報処理系の資格なんてやってる間は必要なかったし、借金もあるし、不安がいっぱいだし、他人とのかかわりあい方も良くわからないですけど、6日の面接にはなんとか行きたいと思っています。 あとは、そうですね?精神障害者保健福祉手帳なんかはお持ちですか?それ持ってれば、ハローワークで求職者登録すれば障害者枠の求人にも応募が可能ですし、もちろん一般の求人にも応募が可能です。 NHKの受信料も、おそらくお二人とも無職であるといのなら、全額免除、携帯の料金の割引、預貯金の利子にかかる課税の免除、NTTの番号案内の無料化(これがどんな支援なんかわかんないですけど)等が受けられます。あなたでも、ご主人でも申請は可能なはずです。支援内容は等級にもよりますし、都道府県や政令指定都市の事業なので自治体によって支援の内容は異なりますが、場所によっては精神科以外の他の診療科についても医療費の自己負担分を全額補助してくれる場合もあります。障害年金が3級でも、手帳と年金の等級はあんまり関係ないので、2級以上に認定されるかもしれません。あなたの場合は寝たきりになってしまうことがあるということですから、2級に相当する確率は相当高いのではないかと思います。 おそらく自立支援医療(精神通院医療)は受けていらっしゃると思いますので、精神科以外の他の診療科についても医療費の自己負担分を全額補助が受けられれば医療費は実質無料と言うことにもなります。 あとは、ゆっくり仕事を探してください。私も今後はもっと選択肢を広げて、未経験の職種も視野に入れて求職活動をしたいと思います。もう、あと3回認定日が到来したら、失業給付もなくなっちゃうし。 ああ、履歴書等に単に鬱病と書いてしまうと、相手方はそれだけでは状態がつかめないので、具体的に通院の頻度や投薬を続けていれば仕事に支障はないこと、大丈夫なこと苦手なこと等を詳細に書いておいた方が、却ってよいそうです。身体障害者とは違いますから、見た目ではどのようにフォローしたらいいのかわからないのが採用する側が躊躇する一番の理由だと、先週相談出来たハローワークの一番信用できる職員の方がおっしゃってました。 今日は全国的に天気が悪いらしいので、転職サイトのエントリーシートにその鬱病の原因や現在の状態なんかを詳細に追記しようと思います。

  • まずは人生を楽しみましょう。 お金がなくても、仕事がなくても花見はできます。 毎日ひとつお互いに相手のために何かする習慣をつけてみましょう。 そして夫婦お互いにありがとうといってほめあいましょう。 とにかくマイナスなことは言葉に出さない。 プラスになることだけ言葉に出すようにしましょう。 明日のことはどうにかなると思うようにしましょう。 とにかく今日のことだけ考えましょう。 気持ちを明るく保つことでいろんな可能性が出てきます。 希望も出てきます。 お祈りしています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大変でしょうけど、旦那さんには仕事をしてもらいたいですね。 少し外に散歩に行ってみたりはしないんですか? 近くのコンビニまでランニングとか、 外の世界に少しづつでも慣れていった方がいいと思います。 私の弟も1年生です。すごく可愛い時期だとおもうし、沢山甘えてくる時期でもあると思います。 子供さんの気持ちはわかりませんが、できるだけ一緒にいる時間を長く大切にしてもらいたいです。 頑張ってください(^。^)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 僕がおすすめしたいのはペットを飼うことです。 僕はペットに救われましたよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる