教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パラハラとセクハラに詳しい方、教えて下さい。 雇われている会社で、ホステスをしていた時期の内容や、それ以外の話について…

パラハラとセクハラに詳しい方、教えて下さい。 雇われている会社で、ホステスをしていた時期の内容や、それ以外の話について、必要以上に質問されて、困っています。現在、雇われている会社内にクレームの電話がありました。内容は私(学生)が在学中にホステスをしていたことに対しての内容でした。今はホステスとしてバイトはしてません。今の会社(バイト)に面接に行く前に辞めております。 クレームが入ってから事実確認と称し、以前住んでいた家の名義人、郵便物、マンション名など、二人の職員に3時間以上にわたり泣いても聞かれました。また、私はファッション雑誌の読者モデルをしており、衣装、持ち物、企画内容、撮影場所、編集長の名前の確認や、誰の紹介で何の写真を撮っているのかと、交友関係まで聞かれました。また、今まで出ている雑誌を全巻、持ってくるよう指示があり、抜けている号は、どうにかするなどと言われ、載っているページに付箋をして来てもらいたいといわれました。 ここまでの話で、パワハラとセクハラの当たる部分と、ボーダーラインを教えて下さい。

補足

jdnsf788さん ちなみに、ホステスをしていた時の労働時間や収入もきかれました。 そこに、電話相談しても、誰かはばれないですか? 会社が行政関係なので心配です。

続きを読む

329閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とんでもない会社ですよ。 クレームとは、会社の業務に関して苦情を申し立てることです。 あなたが以前ホステスをしていたことは苦情になりません。 むしろ、あなたの過去のプライバシー権を侵害することにより、あなたは不利益を被っています。 会社に電話してきた者が誰かわかるならば、会社に確認されたほうがいいです。 現在、ホステスをしていた場合は、就業規則で復職の禁止や会社の職種によっては、好ましくないとして懲戒の対象になることはあります。 過去のホステス経験を持ち出して、事実確認と称し、犯罪者でもあるまいし、2人がかりで3時間以上拘束して、以前住んでいた家の名義人、郵便物、マンション名など確認する行為は度を越しており、誰でも恐怖を感じるでしょう。 興味本位で聞いている可能性もあります。 パワハラ及びプライバシー権の侵害です。 労働局では、現在パワハラ相談に応じています。 雇用均等室か総合労働相談コーナーで相談してはいかがですか。 補足について 普通は、労働局に相談した場合、会社の使用者(社長などの雇い主)に対して行政指導が行われます。 会社が行政関係とは、半官半民みたいな所でしょうか? 行政関係だと労働局も行政機関ですから、ちょっとまずいでしょう。 行政関係なら、尚更、パワハラやプライバシー権の侵害に気を付けるべきだと思います。 相談料が5000円程かかりますが、あなたの住む県の弁護士会に相談して下さい。 電話帳かネットで電話番号を調べて予約を入れて下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホステス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる