教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の悩み 本日から入社2年目になる男です。 新卒総合職として入社しました。 営業、事務職、製造(工場…

仕事の悩み 本日から入社2年目になる男です。 新卒総合職として入社しました。 営業、事務職、製造(工場)の三部門あり製造に配属になりました。 求人では営業募集とあったので受験したのですが・・総合職同期唯一の製造でした。 一年目は製造事務+ほぼ雑用の毎日でした。 配属先は地方で実家から離れ遠いとこまで来て一体何しているんだろうと思う毎日です。 体育会出身なので元気にいこうと入社時は思ってましたが、今ではほんとに体育会なのと言われます。 上司からも好かれていません。 そして新年度の明日から現場に回される事に決まりました。 土日祝休みと聞いて入社しましたが、そこの現場は不定期、早番、遅番があります。 また、大卒総合職は直属の先輩1名+管理職除き自分だけで周りからも良く思われていません。 ※雑用ばかりで仕事してないように思われてます(実際に言われました) 新卒高卒一般職で一緒に入ってきた人のほうが評判も良いです。 工場も現場作業が苦手なので営業志望で入社したのにこれでは・・・。 これなら地元で町工場で働いたほうがましだったかなと思います。 上司からは元気がないと嫌われ、現場の人にもよく思われてなく、唯一の直属の先輩も人事異動で他県へ行ってしまいます。 事務所が営業メンバーと一緒だったので可愛がってもらってたのですが、現場に移るので話す人もいなくなります。 製造(現場)を見下しているわけではありません。わざわざ知らない土地まできて何をしているんでしょか・・ 職を変えるべきですか?

続きを読む

5,977閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    なんか負のスパイラルに入っていますね。 そういう負のスパイラルから抜け出すためには、自分が大人になり、努力できるかということがポイントです。 それができなければ転職しても同じことが起きるでしょうね。 今の貴方の文面から推測する限り、まだまだ子供っぽい考えが残っているように思いますよ。 大人というのは、物事を客観的に見て整理できるか、折り合いをつけられるか、ということです。 文面を見ていて感じられなかったのは ①総合職というのは、将来の会社の基幹社員の候補生なのですが、貴方の目線はそういう視線になっていますか。工場配属になったことに1年経っても折り合いがついていないようですが、一方で「(一部分でも)尊敬できる先輩を見つけよう」「工場の仕事を丸ごと覚えてやろう」「工場の中で誰が、どういう場面で、物事の意思決定をしているのか、知り尽くしてやろう」「自分が尊敬する先輩や、尊敬できなくてもキーパーソンと思われる人たちが考えていることを直接的でも間接的でも聞いてやろう」なんてことを考えて仕事をしていますか。もっと目線を上げた方が良いのではないかな。 ②貴方の会社では工場での経験は営業の仕事には役に立たないのでしょうか。営業や開発の私の友人は、飲むといつも工場の担当者との調整が難しいと嘆いていますよ。工場勤務をしたことがなく、工場の中の様子や実態がわからないので、何が正しいのかを判断するのが難しいということでした。そういう話を聞くと、営業希望でも一度は工場勤務をしておくことは必要だと思うのですけどね。つまり、これから長い間会社でいろんなアイディアを出して仕事をしていくうえで、一つの部門しか経験していないということは、弱みになってしまうのですよ。単に工場勤務していても意味はありませんが、社内人脈を広げ、工場勤務の社員のメンタリティと思考・発想を理解しておくことはとても有意義だと思いますよ。 ③新人が雑用するのはむしろチャンスだと思いますよ。私が新人の時は良いように下請け仕事が回ってきましたけど、いつも「これは何のためにやるんですか」「これを提出すると、そのあとは何に使われるんですか」「この数字の意味は」という質問をしてました。そういう質問ができることが下請けをした新人の権利だと思いますし、幸い色々と教えてくれました。そうしていくと、誰が元締め(キーパーソン)なのか、どれほどの意味のあることをやっているのか、ということがわかってきます。 ④新人の元気に皆エネルギーをもらえるのですよ。貴方にもいずれ後輩が来るでしょうが、間違いなく仕事はできないのですから、せめて人の話を素直に聞いて、元気に、きびきびと行動してほしいなと思います。それができない新人は嫌われてしまうのは当然でしょう。2年目なら、課長と飲みに行って、貴方が悩んでいることを素直に話して、自分は変わりたいと思っているから、直した方が良いところがあったら言ってほしいと伝えても良いくらいです。 ⑤仕事は継続すればするほどやりやすくなっていきます。今が一番つらくて、時間がたてばたつほど仕事はやりやすくなっていくものです。 ⑥自分の見せ方、上司の扱い方を研究していますか。自分の良いところは何か、周りの人はどういう貴方だと好きになってくれるかということを考えていますか?どういうときに上司が怒り、どういうときに褒めてくれるのか、もっと踏み込めば、その上司の性格はどうなのかを理解して、それに合わせたり、かわしたり・・・ということをやっていますか? 多くの場合には、まずは素直に話を聞く、ちょっとやそっとではへこたれず何回でもチャレンジしてくる部下が可愛いものです。せめてこの2つは実践してみてはどうでしょう。 貴方が異動したのは、今の職場では負のスパイラルから抜け出せないと判断されたからでしょう。でも、実績のない新入社員の希望を叶えるだけの理由を、今の上司(課長より上だと思いますよ)は人事に説明なんかできるはずもありませんから、自分の裁量で異動可能な部署に移したというのが本当のところではないでしょうか。それがたまたま製造現場で勤務形態も変わってしまうところだった、というだけだと思いますよ。 少なくとも、貴方をいじめてやめさせようとしたわけではないと思いますよ。 だとしたら、そんなにへこんでいる貴方ですから、異動などさせなくても簡単に退職誘導できると思いますよ。 それでも環境を変えようとした上司の判断は、私は1つの判断だと思います。甘やかさず、退職に追い込まず、異動をさせたという判断は、上司として精一杯のできることだったのではないかと思います。 ここで辞めるか、これを機会に変われるか、どちらもありうるだろうが、できることなら早く気が付いてほしいと上司は思っているのではないでしょうか。

  • 上から目線ですいませんm(__)m 一年目で事務作業と雑用って楽して給料もらえたじゃないですか? 私なんて奴隷の様に体力仕事させられ、平日は仕事、休日は病院とリハビリみたいな月もありましたよ。右腕が無くなる夢とかも見るほどに辛かった。 上司からは元気がないと嫌われ? 心配されてるんですよ。 嫌われてたら挨拶すら無視されますよ。 地方から出てきて一体何してるんだろう? この日本中にいる社会人の一人として働いてるんですよ。 ちょっと辛口でしたね。 今のあなたには易しく接してくれる仲間やパートナーが必要なのかも・・・ 仕事仲間でなくても遊び仲間でも作ってみては? あと一言アドバイス。 若いうちに雑用から逃げたら一生雑用に付きまとわれる。 雑用という仕事を完璧にこなせるやつに仕事は巡ってくる。 どうぞ雑用のプロになってください!! 以上、社会人3年目男からでした。

    続きを読む
  • 職をかえるのは簡単です。私もかれこれ5回転職しました。 私の場合は転職は地獄でした、最初の会社でなんのためにやっているんだろう、じぶんがいなくても…みたいに ネガティブに考えてました。やりたいことは大してないが井の中の蛙になりたくないと転職しました。 そこから解ったのが自分がその会社にどれほど守られていたか痛感しました。 煙たがられても歯を食いしばって頑張る姿は、必ず身になるものです。 今私は、28歳の時に転職した仕事を少々疑問はありましたが1年生に戻るのはもう嫌だと 努力しました。2年務めて今会社の核みたいになってきました。今は充実していますよ 石の上にも3年 昔の人は素晴らしい言葉を残したと感じました。

    続きを読む
  • 職を変えると言っても他にやりたい事があるわけではないですよね? 次の職場が今より良い補償はどこにもありませんよ。 あなたの人生はあなたの自己責任です。やめてニートに落ちるも転職に成功するもすべてあなたの責任です。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる