教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助けてください!外国人なので、文章に誤りがありますが、どうか最後までお願いします。

助けてください!外国人なので、文章に誤りがありますが、どうか最後までお願いします。主人の仕事についてお聞きしたいです。 主人は某電器メーカーの協力会社で働いています、職種は家電サービスエンジニアです。メーカーは自分の社員に早く帰らして、協力会社のものばかりに残業させています。毎日朝9時から、夜23時くらいまで働いています。 それに、給料は基本給と出来高て、最初は良かったですが、働いて行くうちにリーダー役になって、みんなのできなかった分やお金のならない修理に行かせられるようになりました。今はガソリン代などの経費を含めて手取り24万しかないです。これだけ働いてるのにどうしても納得できません。 メーカーのこういうやり方は労働法などに引っかからないでしょうか? 何かいい解決する方法はないでしょうか? 最後まで読んで頂いてありがとうございます。わかる方是非助けてください。 お願いします。

補足

皆さん、アドバイスありがとうございます。しかし、今の会社は主人の知り合いが立ち上げた新しい会社なので、主人には戦う気がありません。今まで、私が辞めたらと何度か言った事があって、昨日でついに考え方が違うから離婚しようと言われました。私がやろうとすることは日本人からするとやっぱり冷たいですか?どっかに相談しても主人に迷惑を掛らない方法ありますか?離婚にしても、幸せになってほしいなのて、…

続きを読む

179閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    メーカーもひどいとは思いますが、ご主人が勤務されている会社の問題かと。 厚生労働省の総合労働相談コーナーというところに相談されてはいかがでしょうか? http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 本人でなくても相談にのってくれますよ。その後どうしたらいいかも教えてくれます。 ただ、電話に出た担当者によって対応が全く違うので(明らかに「また面倒な相談電話だ」という態度の担当者に当たることもあります)、対応に納得がいかなければ別日に掛け直して違う担当者になるのを狙うか、担当者を変わってもらってくださいね。親切な方もちゃんといますから。 補足読みました。 ご主人ご自身が、今は苦しいけどそのお知り合いの方と頑張っていこう!と思っていらっしゃるとなると、難しいですね。ご主人の意識が変わらなければどうにも…。 ちなみに労働相談も、労働基準監督署も、とりあえず相談だけであれば匿名でできるのでご主人に迷惑はかかりません。

  • 内容を見る限り、名ばかりの下請けという印象ですね もちろん違法にはなります 監督署に相談するか、労働局に電話あるいは面談で相談してください 労働局の場合、法的なアドバイスはされます 監督署の場合、法的なアドバイスや企業への立ち入り調査もされます ただし、その場合退職を覚悟した上で相談してください 私から見た客観的アドバイスとしては、毎日、労働時間や残業時間、お金にならない修理の内容や修理にかかった所用時間等をメモして証拠を作成してから相談に行くべきです

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 会社と戦う覚悟があるのなら、労働基準監督署に行くことです。 相談という形ではなく、通報という形をとるのがベストです。 この会社違反なんですけど~じゃなく こういう事実があり、違反なので通告してください。 という形で行きます。 補足 日本には気合いと根性という胡散臭い精神論が存在します また、ご主人が会社を大きくしたい、頑張りたいと考えていているなら支えてあげてもいいとは思います。 人の幸せは働かない事、給料を多くもらう事だけではないと思います。

    続きを読む
  • 仮に違法だとして、会社を訴えるのか?と考えてみると、一番いい方法は、会社をやめる事だと思います。 文章完璧ですよ。句読点の打ち方まで美しい。がんばれ中国嫁。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービスエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる