教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建って資格は そんな 就職とかに 効力があるんでしょうか? 不動産ぐらいにか 効力ないとおもうのですが、 だいたい不景…

宅建って資格は そんな 就職とかに 効力があるんでしょうか? 不動産ぐらいにか 効力ないとおもうのですが、 だいたい不景気で不動産なんか もうからないと 言われれば まぁ そうだよな とも おもってしまうのですが、 とったかたどうでしょ? 資格と 資格をとるまでにかかった労力 割りにあってましたか? まぁそりゃ ないよりかあったほうが ましだとは おもうのですが・・・ 英語なんかもそうですが、 あれに何年もかける 意味あるのかなとか おもってしまいます。

補足

なるほど いちおう アピール材料には なりそうですよね?? でも 4ヶ月ぐらいは 時間つかって 遊びできなくなりそうですわ・・

続きを読む

480閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かに宅建は ・宅地建物取引業で主任者をするのに必要な資格である ・主任者には独占業務がある(重要説明と、35・37条文書の説明) ので、宅地建物取引業(平たく言えば不動産業)でしか効力がありませんが、 ・ちゃんと勉強しないと合格できない。 ・不動産に関係しない企業はこの世に存在しない。 ので、不動産業以外の企業でもそれなりに評価されますし、 不動産業以外の会社で有資格者を優遇する企業もあります。 少なくとも、真面目にコツコツ頑張れるアピールにはなりますので、 取って損はしないと思いますし、私が次のターゲットとする資格です。 ご検討ください。 <補足> 補足拝見しました。 >4ヶ月ぐらいは 時間つかって 遊びできなくなりそうですわ・・ だから、自分でちゃんと時間を作って勉強出来る (真面目にコツコツ頑張れる)能力のアピールになるわけです。

  • 資格がどうのこうのというわけではなく、不動産業界自体が「問題ある方」や「流れ者」の多い職種ということでしょう。 間口が広い(悪い言い方をすれば頭の悪い方でも就職口があり、そこそこの収入がある)業界っていうのもあるでしょうね。 しかも宅建自体が、資格要項を設けていない誰でも受けれる資格であることも人気の一つでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる