教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活をしています。 履歴書の志望動機に関して相談させて下さい。 私は今まで下記の様な感じの志望動機を書いてきまし…

就活をしています。 履歴書の志望動機に関して相談させて下さい。 私は今まで下記の様な感じの志望動機を書いてきました。 ー志望動機ー 『以前より営業という仕事には魅力を感じていました。扱う商品が医療機器という事もあり、大変な仕事というのは十分承知しています。しかし、その中で私なりにやりがいを見出し成長出来ればと思います。』 これは先日、病院に医療機器の営業をしている会社にエントリーした時の志望動機です。 不採用でした。 他も希望職種は営業で探してエントリーしています。志望動機は勿論その都度変えてますが『営業という仕事に魅力を感じて…』という書き出しで始めています。 今のところ営業に至っては全滅です。 営業を志望している理由としましては、私は今まで工場勤務の製造業だったので『人と関わる仕事がしたい』、『自分で売り込むという仕事がしたい』、『自分の色々な可能性を試したい』というのが理由です。 以前はこの様な理由を正直に書いていましたが、『人と関わる仕事がしたい=営業』はダメだと指摘されたのでこの理由は書いていません。 志望動機を他人に考えて貰おうなどと甘えた考えではありませんが、皆様のアドバイスをお願い致します。

続きを読む

19,764閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人事担当です。 >>『以前より営業という仕事には魅力を感じていました。 >>扱う商品が医療機器という事もあり、大変な仕事というのは十分承知しています。 >>しかし、その中で私なりにやりがいを見出し成長出来ればと思います。』 という理由であればボンヤリとしか思いが伝わってこないと思います。 また会社としては中途採用での募集は 例え未経験でも今までの経験を活かし活躍をしてもらえる人を探しています。 完全に今までの職歴と切り離してしまうと 新卒者のような志望動機になりインパクトも弱いです。 また、「成長したい」という表現は決意表明として 述べるのであれば問題はありませんが 志望動機で述べてしまうと、「会社は学校ではない」と思う担当者もいると思います。 確かに 人と関わる仕事がしたい=営業 というのは安直な気がします。 ただ未経験なりに、前職の経験と上手くリンクすることで 自分らしいインパクトのある志望動機になると思います。 例えば製造業についていたということなので 以前は製造業に就いており、その製品の構造だけではなく長所も短所も知る立場でした。 そういった業務を行っているうちに、自分自身が前に立ち、直接製品を広めて行きたいという考えを持つようになり 今回転職を決意いたしました。 営業職に就く以上は、前職の製品業の経験や知識などを活かし きちんと製品を理解しその知識が求められる商材を取扱いと考えておりました。 貴社で扱っているのは医療機器ということで 一般の小売の製品とは違い、製品によっては直接人の命に関わることのあるものです。 営業担当者には製品についてのより詳しい知識が求めれる製品であり また製品についての深い理解を示すことにより 取引先から信頼を得られることが大きいということことから 自分の理想に近い環境で、業務が行えるのではないかと考え応募致しました。 今まで製造業という立場で製品と向き合ってきた経験を活かし 取り扱っている製品について誰よりも詳しく理解の出来る営業として 貴社の業務に取り組みたいと考えておりますので、よろしくお願い致します。 簡単に書くとこんな感じでしょうか。 一般の履歴書には書ききれないと思うので 履歴書の志望動機欄には要点を箇条書きで書き 例 ・製品に対し深い知識を求められる職に就きたかったため。 ・前職の経験を活かした営業職に就きたいと考えたため。 (詳細は職務経歴書に記載) 職務経歴書などに 「転職理由と志望動機」という項目を作り 書いたほうがいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ■志望動機 まず、志望動機に該当する部分が 「営業の仕事に魅力がある」ということのみです。 また、「成長出来ればと思います。」ではなく、成長しなければいけないです。 ここは、力強く「成長します!よろしくお願いします」くらいに書いておきましょう。 文章から自信のなさや客観的評価に影響されている感じがします。 「大変な仕事というのは十分承知しています」 これも、マイナスイメージの元です。 仕事を始める前から、大変な仕事と言っていては、 続かない人と解釈され兼ねないですからね^^; 多くの方に御社の商品を利用して頂きたい。など企業側から見て プラスな方面へ解釈されるようにするよ良いですよ^^ 営業は、その商品が本当に好きでないと、 人に勧めることなんて出来ませんので^^;

    続きを読む
  • それは、営業という職種の志望動機であって、その会社でなくてはならない志望動機になってないからでは?

  • 厳しいですが、通らないでしょうね・・・。 質問者さんの年齢などの情報が分からないので何とも言えないところはありますが。 要は、大変だと思うけど頑張って成長しますってことですよね。 新入社員ならそれでもまだ良いかもしれませんけど、中途では厳しいですよね。 成長の場にされるんだったら給料払いたくないじゃないですか。逆に授業料欲しいくらいです。 これだけだと、製造業が嫌で営業をしたいだけに聞こえます。 やってみてダメだったらすぐ辞めちゃいそうに見えます。 営業という仕事へのイメージが「大変な仕事」というだけでは子どもと変わらないですよね。 やりがいはこれから見出すのではなく、具体的に営業のどういうところに魅力を感じていると伝えられないとダメだと思いますよ。 どういうきっかけで営業に魅力を感じたのか。 製造業でどういうお仕事をされていたのか分かりませんが、そのあたりも絡めて深いものにした方が良いかなと思いますよね。 そして、医療機器の営業なら、なぜ医療機器なのか・・・ 製造業での経験を営業でどう生かせるのかという部分が未知数ですよね。 この話は自己PRになってくると思いますが、未経験なのですから、志望動機ではやる気や熱意などを人一倍伝えなくては厳しいかなと思います。 厳しいことを書かせていただきましたが、採用側の気持ちを一度考えて見られると良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療機器(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる