教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前派遣で行った仕事場所へ、違う職種内容で、パート面接はおかしいでしょうか?

以前派遣で行った仕事場所へ、違う職種内容で、パート面接はおかしいでしょうか?4年前に派遣会社に登録をして、そこの会社で16-22時までパートとして働いていましたが、その時は検品作業,仕分けという事で雇われてしていましたが、運悪く娘が事故にあい、どうしても続ける事ができなくて派遣会社の方に辞めさせて欲しいとお願いした所、それは急には無理と言われ大喧嘩の末、無断欠席して制服も送り返してやめるという事を意思表示して、辞める事が出来ました。 それから数年が立ちましたが、ちょうど仕事を探していて、時間と仕事内容が私のなかの条件であっていて、電話しようか迷っているのですが、以前そういうことをしてやめていたので、他の従業員など覚えてる人などいたりすると面接はおちるだろうし、こういう場合は、違う場所をまた探したほうがいいでしょうか? 勝手な都合なんですが、今したい時間が朝から3時までで食品関係の仕事でなかなか直接雇用している仕事場もなく、悩んでいます。 ご意見お願いします

続きを読む

250閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 うーん・・・ご質問者様のお気持ちは痛い程分かるのですが、やはり喧嘩別れで辞めた所に改めて打診する事は控えた方がベターかと存じます。 理由として、その時の事情はどうであれ会社の意に反して辞めている訳ですから、その会社内の道義上で言えば違法行為を犯した人として認識されています。 そんな中で仮に運良く面接が通ったとしても、ご質問者様自身が「正しい」と思った判断に異を唱えた所がきちんとご質問者様をサポートしてくれるでしょうか? また、いざ働き始めてから当時を知っている先輩達からの軋轢により、孤立された立場を取られるような事にならないでしょうか? 私は総合的に検討しても現実問題として両方とも当て嵌まってしまう可能性は高いと感じますし、ご質問者様にとっても益する所は少ないと考えます。 もし可能であれば若干条件やグレードを落としたとしても、ご質問者様の事をきちんとサポートいただける職場で新たにご活躍いただく事を願っています。 ご参考まで。。。

  • 事情がどうであれ、そのような失礼な退職の仕方は、よくなかったですね…(-.-;) 同じ会社ならば、職種が違っても人事担当の窓口はひとつでしょうから、採用はされないでしょう… もし採用されたとしても、質問者さんが会社にいることが、以前の職場の人に見つかれば、その時のトラブルの話が伝わり最悪、即刻クビだって考えられますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる