教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬祭業の会社に面接に行き、人事の担当の方に、好感をもっていただいた様です。作業の内容は、葬祭備品(祭壇、幕、テント、看板…

葬祭業の会社に面接に行き、人事の担当の方に、好感をもっていただいた様です。作業の内容は、葬祭備品(祭壇、幕、テント、看板 椅子)のレンタル業です。お通夜、告別式に間に合うように、短い時間で配送、設営、撤去を行うそうです。ご遺体を移動したり、接する機会もありますでしょうか?人事の方のお話では、求職者は、面接の時、はい 体力あります 頑張りますと、みなさん 言うそうですが、実際 入社2-3日で、自己退職 続出だそうです。試用期間 いきなり実践の感じがあります。 重量物を搬入搬出でなく、時間に制限があるので、ハードだそうです。本当に すごい動き方でしょうか? やるか 辞退するか 悩んで居ります。前の職場は、化学ガスの製造プラントで、ひとり作業、固定されたポジションでした。毎日 違うご不幸のご家族のお世話を、これから 行えるかどうか 自分のプライベートを、捨てられるかどうか 自分の心の弱さ、迷い 後悔 新しい一歩が、むずかしいです。 葬祭のお仕事されていらっしゃいます方、また 現在 就職活動されていらっしゃる皆様の、お声を、すこし お願い致します。

続きを読む

906閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ただのレンタル業者なら遺体運搬はないですが、グループの葬儀屋だったり人出不足でちょっと右から左へ程度の軽く移動させるだけのお手伝いくらいは頼まれるかもしれませんね。設営撤去のみだとまだマシだと思いますが、作業は細かく高額の器材が結構あります。携わっていなくても分かりやすい例が、宗派により祭壇も変わります。金額によりスケールや装飾が変わるので覚える事がはじめはとにかく多い。仕事がある時は忙しい←死期はなぜか重なる。 帰れない。休めない。休日に誰か死ねば間に合わない場合呼び出しもある。 複数式が重なる場合はハシゴ。 臨機応変ばかりです。 覚えてフットワーク軽く動けるようになるまではツラいと思いますが、辞める人が続出の中、意欲的に動けば重宝がられます。 設営撤去だけなら、直接遺族と関わらないので現場ごとに自分の仕事を時間内にこなす感じになると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる