教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の大学4回生の者です。 先日法人営業の企業の採用が決まりました。 企業によって違うと思いますが、

就活中の大学4回生の者です。 先日法人営業の企業の採用が決まりました。 企業によって違うと思いますが、営業の詳しい内容と1日の仕事の流れを営業をしてる方に聞きたいです。 また採用が決まった企業はノルマはないから大丈夫!と言ってましたが、やはりノルマはありますよね? 初めて社会人となる自分はどんな仕事なんだろ?という好奇心な気持ちと やっていけるのかな?という不安で悩んでいます。 皆さんの解答を参考に向いてないようなら別の企業を探そうと思っています。

続きを読む

155閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    8時出社。メールチェック。前日にやり残した事務作業があればする 8時半。 朝礼 朝礼終了後~10時頃。 営業へ出発。 その日一件目の得意先への訪問予定やアポによって出発時間はまちまちです。 出発が遅い日は、見積もりや企画書をつくったり、得意先へ電話などします。 13時~14時 昼食。 あえて遅めにとっています。 17時~19時帰社。 これも日によってまちまちです。 見積もり作成や事務作業がたまっているから早く帰社したり、夕方に来てほしいと言われ遅い訪問になったり、渋滞にはまって遅くなったりしますが、だいたいこの時間の中で帰社します。 帰社後。 相談・報告事項があれば上司へ報告。メールチェック。事務作業。 19時~20時半 退社。 だいたいこんな流れです。 私の仕事では1日に7~10件程の得意先をまわります。 私の会社では目標は各自設定するけど、ノルマはありません。 業界全体、あまりノルマがあるという会社は聞いた事がありません。住宅や保険、金融ではありません。 うちの会社で個人や営業所での月の目標に達成しなかったからといって、すぐに何かおとがめがあるわけでもありません。 会議で「来月はがんばりましょう」ぐらいで終わります。 長い目で見たら評価、ひいては給料やボーナスには反映されますが。 ノルマがあるかどうかは、入ってみないと分からないです。 ないから大丈夫というのであれば信じる事だと思いますが、今はなくてもいつかノルマ制になることだって十分ありえます。 企業も生き物ですから日々変わっていきます。 不安は誰にでもあります。 何年か勤めても消えるものでもないです。 でも、「向いていないかも」だけで辞めるなら何も始まりません。 就職難のこのご時世にもったいないです。 仕事の内容によってライフスタイルは変わるし、選ぶ事も時に必要ですが、根本的にまずは「働く」事の大切さを学ぶ方が先かと思います。 まれにブラック企業もあるでしょうが、普通の会社であれば営業職というのはやりがいがありおもしろいですよ。 私はよく営業に向いてると言われますが、個人的には営業に向き・不向きなどなく、やる気さえあれば誰にでもできる仕事だと思っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる