教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親戚がこの春から大阪市の公務員になります。 高卒でなんですが、いい大学行っても公務員になれるとは限らないから、

親戚がこの春から大阪市の公務員になります。 高卒でなんですが、いい大学行っても公務員になれるとは限らないから、 変な大学に行くなら今のうちに公務員なるほうがいい。 と言われました。 そう言われると、 結局、就職先で人生は決まるのだし、 大学に行かずとも公務員になったほうが楽な気がしてきました。 そこで、質問なのですが 高卒の公務員と 大卒の公務員とでは対偶は同じなのでしょうか?

続きを読む

282閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高卒、大卒では待遇が違います。 役所が掲載している初任給を見ればすぐに分かると思いますが、高卒と大卒では2、3万の違いがあります また昇給、昇進ともに大卒の方が上と考えた方がいいでしょう。 あてがわれる仕事も若干異なってくるようです。 高卒は住民登録課などの、割と誰でもできるような窓口を担当させられる場合があります。 大卒で公務員になることができない人が増えている昨今、家庭を思って高卒公務員になる人も増えているようです。 ですが、大学にいかずに公務員になったほうが楽と断定してしまうのは早いと思います。 大学では若いうちにしかできないことがたくさんできます。(サークルやバイト、遊び) 大学で社会性をしっかり身につけてから、公務員になるのも良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる