教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。就活で志望動機を書くときに毎回思うのですが「何故この会社じゃないといけないのか」「この会社で何がしたいか」「将…

質問です。就活で志望動機を書くときに毎回思うのですが「何故この会社じゃないといけないのか」「この会社で何がしたいか」「将来何がしたいか」を考えて書くと様々な本に載ってますが正直ピンときません。「何故この会社じゃないといけないのか」→この会社じゃないといけないと思ったことありません。正直20回以上落ちたら職種が営業で待遇がそこそこなら何処でもいいです。 「この会社で何がしたいか」→とくに仕事に対して何がしたいとかはなく、やれと言われた事を全力で取り組み会社の利益が上げれるようにがんばる。ただそれだけです。 「将来何がしたいか」→1人で仕事を任せて貰えるようになればそれでいいです。独立したいなどのでかい野心みたいなのがないんです。 皆さんはどのようにして何故この会社じゃないといけないんだと面接官にアピールしたんですか? また面接官は志望動機を聞いて何を感じてるのですか? ご意見お聞かせください

続きを読む

485閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨年の就活生です。 「正直20回以上落ちたら職種が営業で待遇がそこそこなら何処でもいいです。」 そのままじゃどこも受かりませんよ^^; やれと言われた事をやるだけなら正社員じゃなくていいですからね。

  • bashiryo1105さんへ とある会社の事業所長です。 まぁ、うちは、大企業だけど、本社→支社→事業所、って話なんで、事業所は、まぁ、小、零細企業レベルです。 事業所レベルは、ハローワーク経由で、応募をお待ちしてまーす。って感じなんです。 本社、支社は、今皆さんがやっているような活動をしてますよ。エントリーシートだの、大変そうです。 そんな人間の意見として。 普通に、この疑問は、持つのが当たり前だと思います。逆に持たない奴って、俺は、すげぇーな、って思いますから。 実を、言いますと、まぁ、俺の個人の意見よ。こんなモノ、雇う方はたいして気にしていないと思いますよ。 まぁ、人の道に外れてなければ、OKでしょ。 動機も大切でしょうが、その動機にたいして、適切な行動がとれているのか?私は、ココを見ます。 例えば、あなた様は、営業をしたいんです、って話なら、その営業をするための準備を、今できる範囲で、何をしてますか?って所を見ます。 営業をやりたいんです。 そうですか、それに対して何かやってますか? いいえ、なにも・・・。 こういう人多いです。雇いたいですか?こんな人。 言われたことだけ出来る人間なんて、社会ではアルバイトでイイや、って時代なんです。 これだけの話なんです。 当然、ビジネスマナーの勉強とか、学生さんのレベルでも出来ることはありますよね。自ら動く人間を企業は欲しいんですよ。 失礼ながら、こちらの質問に書かれてある、今の動機だと、何もやってないんじゃないかな?それは、面接側は、見てれば、見抜くよ。 私は、あなた様にあったこともないので、これは、ただの憶測で書いてますけど、思い当たるところがあるのなら、そこは、直した方が良いと、伝えたいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる