教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理カウンセラーの学院説明会と体験受講を3校受けてみました。 その前にお礼とお詫びです。 http://deta…

心理カウンセラーの学院説明会と体験受講を3校受けてみました。 その前にお礼とお詫びです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482701664の質問に回答いただきありがとうございました。ベストアンサーをtalkingbrain1977さんの回答に選んだつもりでしたが、誤って別の方の回答をベストアンサーに選んでしまいました。申し訳ありませんでした。 今回、回答をお願いしたい質問です。 各校の説明はほぼ同じで下記の通りでした。 「臨床心理士は学術的基盤はしっかりしている。しかしながら、対人コミュニケーションスキルの実技は臨床心理士となるために取得する単位に含まれていない(実技のカリキュラムはあるが必須単位では無い)。よって臨床心理士のカウンセリング実技のスキルはその臨床心理士の自身による学習と実績に基づいて形成されるものであり、臨床心理士の資格を持ってして、心理カウンセリングの実技スキルを備えている事とはイコールでは無い。」 というものです。 まず一つ目の質問は「上記の説明は正しいですか?」 二つ目の質問です。 お知り合いの「活躍されているカウンセラー」の方の収益ですが、以下の皮算用は大まかにおいて正しいですか? カウンセリングの頻度、単価、講習会の頻度、単価などに関してコメントを頂けますと嬉しく思います。 もちろん実績を積んで高い評価を得ている方という前提です。 ・3件(3時間)/日のカウンセリング 5000円/h ・週5日稼働 ・講習会・セミナーを1回(2時間程度)/月 50,000円/回 カウンセリング: 3(回)×5,000(円)×240(年間稼働日)=360万円 講習会: 12(回)×50,000(円)=60万円 計420万円 収入はこの420万円からカウンセリングルームの賃料などの経費を引いた分。 私が心理カウンセラーを生業にしたいとまじめに検討している理由は、私自身うつ病と診断され半年間休職した経験や、大病を患って訪問看護を受けた経験から、その時の看護師の方やカウンセラーの方(この方は臨床心理士でした)に大きな感謝の念を持ったからです。 私の企業人としての30年間は競争に明け暮れた日々でした。 今、私は人のためになる仕事がしたいと心から思います。 しかしながら、家庭を支えなければならないという事も現実です。 長文になり、申し訳ありません。 以上2つの質問への回答、及びどんな事でもかまいませんのでアドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

592閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一つ目の質問は「上記の説明は正しいですか?」とのことですが、 一言にしますと、結果的に「正しい」です。 臨床心理士の資格保有=高いカウンセリング技術の保有とはいきません。 しかしながら、実技が単位取得に含まれないというのは正確とは言えません。 きちんと調べていませんが、病院・福祉施設・教育機関などでの実習を 必修単位に課していない大学院はきいたことがありません。 私の場合は週1回丸一日の実習を教育機関で1年間、福祉の現場で半年、 精神科クリニックで半年行いました。もちろんやりっぱなしではなく、 そこでの活動内容は大学院でグループ検討します。 大学院においても、実技の授業では院生同士でロールプレイを行い、 テープ起こしをした記録を用いて相槌や漏れ出た声レベルまで詳細に 授業で検討したり、エンカウンターグループを宿泊施設で自分たちが 実際に受けてみる、各種グループワークを受けてみるなどの実習も いくつかありました。 加えて、ほとんどの大学院は敷地内に相談センターを抱えており、 一般のクライエントさんの相談を大学院生が外部スーパーバイザー、 教員のサポートのもと担当します。私のいた大学院でも、1回のケースの 記録を数時間かけて詳細に作成し、言葉の細部、間の取り方、助詞の使い方、 観察のポイント、仮説の立て方、方針の立て方など微に入り細に入り スーパーバイザーと検討します。 他にも、それらのケース記録を大学院内外でグループで検討するなどを 行います。 多くの大学院生は土日も含めて研究室に集い、自身の担当しているケースに ついて文献を読み漁り、記録を眺め、先輩に相談し、対応の中で露見する 院生自身の内的な問題や葛藤に向き合います。 その過程でクライエントに向き合う(=自分に向き合う)つらさに 脱落する人もいます。時間があるからできることですね。 上記のような活動がすべての大学院においてなされているとは言いませんし、 やる気がなくても単位と修論さえ揃えば修了(卒業)して臨床心理士資格試験を受験できます。 そういう意味では資格保有=高いカウンセリング技術の保有ではありません。 ただし、大学院では、技術レベルをあげる機会と時間が確保されているとは言えると思います。 あとは精神医学的なベースがある程度得られることもメリットでしょうね。 学術的な部分はもちろん、医療機関で実習をつみますので医学的な対応の 要否はつかめるようになります。たとえば大うつエピソードの急性期に 「ああ、つらいんだ。とにかく傾聴!」といった間の抜けた対応は 大学院教育をきちんと受ければしないと思います。この辺りは、ひょっと したらご自身の経験と合わせてお感じになるところもあるかもしれませんね。 (臨床心理士以外のカウンセラーでそういった不適切な対応例はよく 聞きますので危機感を覚えます) お答えになったでしょうか。 次に収入面ですが、難しいですね。 私の知っている産業カウンセラーはみなさん企業に属されているので、 給料をもらう立場で活躍されています。 個人開業をされる場合、臨床心理士ですら利益を出すのが難しい 現状ですのでなかなか試算された通りにはいかないかもしれません。 ただ、このご時世ウェブサイトやフェイスブックをうまく使って 宣伝されたらこれくらいできるかもしれませんね。 ですので、資格取得者の大多数が経験を積めば開業してこれくらいの 収入を得られるとお考えにはならないほうがいいと思います。 賭けですね。 ちなみに、個人指導を受ける、学会参加や講習を受ける経費が 年間20万ほどかかるとお考えになったほうがよろしいかと思います。 逆にそれくらい経費をかけない方は独りよがりの自己満足レベルの カウンセリングしかできなくなる可能性が大きいと思います。 前回と重なりますが、臨床心理士を取得しないのであれば産業カウンセラーと GCDFキャリアカウンセラーの資格を揃えるのがお勧めです。 これらの団体は資格取得後のフォローも手厚いです。ご検討ください。 ご活躍されることを願っています。

  • 30歳 男性 元看護師をしていました。看護学生時代、コミュニケーションを患者さんと図ることができない。そもそも、人とコミュニケーションを図ることができない人でした。(看護学生時代の論文に、”ロボットのようなコミュニケーション”と著しました)そんな自分が嫌で、SAT療法というのを学び、心理学やカウンセリングにどっぷりはまりました。学会認定のカウンセリングの講習を受けたり、放送大学で心理系の科目を選択して勉強していました。 臨床の現場では、患者さんとの信頼関係を築くために、「知識」として役に立ちます。いい看護師であったとは思いませんが、信頼される看護師であったと、自画自賛します。 講習でカウンセリングを受けた経験もあり、「自己変容」の感動と可能性は無限大にあります。 私自身、2年前双極型うつ病と診断され、ナースキャップを脱ぎました。 脱ぎましたというより、脱がざるを得なかった。 今は、「言語聴覚士」の専門学校に通っています。 言語聴覚士は、コミュニケーションの先生だと僕は考えています。 言語聴覚士の仕事については、調べて頂けるといいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる