教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITパスポートの資格を習得しようとしている高校2年生です。

ITパスポートの資格を習得しようとしている高校2年生です。自分が通っている高校は商業関係 のことを一切習わない学校なので 独学で習得しようと思っています。 ITパスポートの試験は 具体的にタイピングだけなのでしょうか? 試験の内容がまったくわからないため 困っています(まだ本などは買っていません) ちなみに小学6年生からパソコンをして いるので結構打つのは速い方で 1年生の時に情報で タイピング検定学年で3位でした。 ですがおそらく本格的な 検定ではないと思うので(学校だけの検定?) 内申書には書かれないと思います。 私の状来の夢が事務で会計など するのが夢なのですが 今何も商業関係の資格を とれていない為、一番簡単と 言われているITパスポートに 挑戦しようと思いました。 ITパスポートのほかに こんなド素人でも習得できる 商業関係の資格はありますか? 今地道に日商の3級に独学で挑戦 しているところです。 回答お待ちしております★

続きを読む

777閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    去年ITパスポート試験受かりました。 1つ上のレベルの基本情報技術者試験は格段に難しいですが、ITパスポート試験は過去問(最新のから過去20回分ぐらい)を何度も繰り返し勉強すれば受かります。 本番の試験でも7割ぐらい一度見た事があったり、似たような問題が出ます。 難しい事言ってても「これはこうゆうもんなんだ」と言う感じで機械的に覚えれば大丈夫です。(本当はあまりよくないのかもしれないですけど笑) もちろん勉強しないと絶対受からないですけど、2ヵ月ぐらいしっかりやれば絶対に受かります。 ちなみに僕は数学全く出来ません笑 多少計算問題が出たりしますけど、小学校高学年~中1レベルぐらいで大丈夫です。 ほとんど文章問題なので暗記しまくればいいだけです。 国家試験の中でもかなり簡単だと思うので、やる事しっかりやって確実に合格出来るようにしましょう! ちなみに日商簿記3級よりは全経簿記2級の方が簡単です。 世間では同レベルと言われてますけど、むしろ全経簿記2級の方が聞こえがいい気がします。 一応「2級」ですから笑

  • まず、ITパスポートはちゃんとした国家資格です。 そして前の方が言われているように、 この資格はタイピング”等は一切関係ありません。 ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系の分野に分かれて、 それぞれの分野で○点中○点以上をクリアし、全体で600点以上で合格となります。 (私が受けたときですので、今と違ったらすみません。) 勉強の仕方ですが、私の勉強方法を書きますね。 まず、参考書を一冊買いました。(私が使用したのは↓です。) http://www.amazon.co.jp/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-IT%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-2011%E5%B9%B4%E7%89%88-%E8%8A%A6%E5%B1%8B-%E5%BA%83%E5%A4%AA/dp/4798123064/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1329208105&sr=1-1 この参考書は試験会場でも持ってきている人をたくさん見かけました(笑) これを一通りさらーっと読みながら、少し父に教えてもらいました。 分厚くて大変な気がしますが、一ページの紙が厚いので意外とすぐ読み終わりますw 大体目を通したら、あとはひたすら過去問を解きます。私は4回分くらい解きましたよ。 過去問は大体ネットにあるので買ってないですしね。 https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/questions.html これで、勉強し始めてから2~3か月で、ギリギリですが合格出来ました。笑。 最後に。 >商業関係の資格はありますか? ということですが、 資格の王道というサイトをお勧めします。 http://www.shikakude.com/ 種類別、分野別、難易度別等で探せるのでいいですよ! 長文失礼しましたm(__)m

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 「ITパスポート試験」対策講座の主宰です。 「ITパスポート試験」とは、 経済産業省が認定する国家試験であり、 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が実施する、 「情報処理技術者試験」のエントリレベル1に位置付けられる試験です。 具体的な出題範囲としましては、 「ストラテジ系(経営全般)」・「マネジメント系(IT管理)」・「テクノロジ系(IT技術)」、 この3分野からとなり、 それぞれの分野より一定の比率により、 四肢択一の全100問が出題されることになります。 以上が当該試験区分の概要であり、 仰られているところの「タイピング」と何ら関係がありません。 また、 「ITパスポート試験」について、 「商業関係の資格」という捉え方をされているようですが、 「日商簿記検定3級」などのように必ずしも実用的な内容でもありませんが、 一般の初学者の方であっても、 十分に対応できる試験になっています。 当該試験の詳細については、 書店の資格関連書籍コーナーで立ち読みされるか、 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)のWebページを確認・参照されるとよろしいでしょう。 『ITパスポート試験』: https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる