教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察官か弁護士になりたいです。 質問1 検察官は転勤が多いですか? 約何年おきに転勤ですか?

検察官か弁護士になりたいです。 質問1 検察官は転勤が多いですか? 約何年おきに転勤ですか?質問2 弁護士は仕事がないと聞きますが、大阪・名古屋・東京の三大都市の 弁護士事務所に就職すると、高年収を期待できますか? 質問3 新司法試験は、遊ぶ時間を減らしてまでして本気で努力したら 偏差値63くらいの高校生でもなれますか? 質問4 家族の時間・子供の友人関係を考慮するとやはり 弁護士しかないと思うのですが、みなさんの意見を教えて下さい。

補足

ご回答ありがとうございます! 追加の質問をお願いします。 追加1 高レベルの大学とは、名古屋大学でも十分ですか? 追加2 検察官の転勤は県単位ですか? いきなり大阪から北海道に飛ばされたりするのでしょうか? 追加3 検察官の年収をググっても検索の仕方が下手なのでわかりません。 歳別の平均年収を教えてください。

続きを読む

1,664閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1 質問1 多いです。2~3年おきが多いです。 また、法務省などへの出向があったりしますので、 転勤といっても転居を伴わない場合があったりします。 2 質問2 期待できません。 高収入なのは、大都市の(特に東京)大規模事務所です。 高収入を期待するなら、弁護士よりも他の職業をおすすめします(余計な一言すいません)。 3 質問3 なれます。 ただし、検察官や弁護士になる人は、 かなり高レベルの大学出身者が多いという事実を忘れないようにしてください。 4 質問4 そんなことはありません。裁判官、検察官も家族との時間を大切に過ごしている方は多いです。 弁護士でも帰りが遅かったりして、家族との時間がない方は多いです。 5 追加1 大学のレベルで勝負をするわけではないのですが、 名古屋大学であれば十分です。 6 追加2 転勤が県単位、というのがちょっとわかりにくいです。すいません。 大阪から北海道に飛ぶことは十分にありえます。 http://www.moj.go.jp/keiji1/kanbou_kenji_04_index.html#a 7 追加3 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO076.html 下にある表をご覧ください。徐々に上がっていきます。 歳別の平均年収は明らかにされていないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる