教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の受験資格を詳しく教えてください!宜しくお願いします!

一級建築士の受験資格を詳しく教えてください!宜しくお願いします!

1,561閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簡単に言うと、四年制大学の建築学科を卒業して、2年間の実務経験を積むと受験資格が得られます。 または、建築系の2年制の専門学校を卒業して4年間の実務経験を積むと受験資格が得られます。 建築系の学歴が無い場合は、二級建築士取得後に4年間の実務経験を積むと一級建築士の受験資格が得られます。 建築系の学歴なしに、二級建築士を受験するためには、7年間の実務経験を積むと受験する事が出来ます。 ちなみに実務経験とは、設計や現場管理など、建築士の補助業務をする事を言います。受験の申込書に証明しなくてはなりません。 質問者様が、もし社会人なのでしたら、4月から専門学校に通うのが最短だと思います。夜間もあると思いますよ。

  • 結構複雑なんです。 条件 区分 建 築 に 関 す る 学 歴 又 は 資 格 建築実務の経験年数 (一) 大学(旧制大学を含む) 課 程 実務経験 建築又は土木 卒業後2年以上 (二) 3年制短期大学(夜間部を除く) 建築又は土木 実務経験 3年以上 (三) 2年制短期大学 建築又は土木 実務経験 4年以上 高等専門学校(旧制専門学校を含む) 建築又は土木 実務経験 4年以上 (四) 二級建築士 二級建築士として4年以上 (五) その他国土交通大臣が特に認める者 建 築 設 備 士 建築設備士として4年以上 (平成 20 年国土交通省告示第 745 号ほか) 所定の年数以上 (注)(一)~(三)に掲げる学校は、学校教育法、旧大学令、旧専門学校令によるものです。(五)の告示で認定された学校以外の学校 (外国の大学等)を卒業して、それを学歴とする場合には、建築士法において学歴と認められる学校の卒業者と同等以上であるこ とを証するための書類が必要となります。提出されないときは、「受験資格なし」と判断される場合があります。 *詳細は受験申込に必要な証明書類等により確認して下さい。 http://www.jaeic.or.jp/1k-youryou.htm#2

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる