教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子作り開始時期について相談です。

子作り開始時期について相談です。私31歳主婦。主人39歳会社員(手取り年収300万円弱)です。 主人は年齢のこともあり、今すぐにでも子供を臨んでいますが、私は主人の給料だけでは子供をもうけることが不安で、 就職活動をしていました。 昨年四月に前職を退職し、7月から半年間生産管理について学ぶため、職業訓練校に通っていました。 大学卒業後→外食産業勤続5年(調理師・簿記資格取得)→派遣社員で事務1年→結婚→宅建取得し不動産事務2年→義父の病気により退職し現在に至ります。 職業訓練校に通っていた際に現在住んでいる地域の現業公務員の給食調理員の募集があり、 給料面より休日休暇が取りやすいことを考え、現業公務員を受験し4月から勤務することになりました。 元々、勤務時間・休日等がしっかりしていたならまた調理に関する仕事に携われたらいいなと考えていました。 学校給食には昔から憧れがありましたが、栄養士資格が必要だと思っていまして、 給食調理に関われるチャンスが到来し、凄くうれしいと思っています。 民間経験が長く、公務員と民間の間にはかなりのギャップがあるのだろうかということや、 現業公務員ということもあり、先々民間委託されてしまい、また就職活動をしなければならないのではないか、 給食調理員なので、いつか妊娠してしまった際につわり等できちんと勤務できるのか、心配です。 主人には心配しすぎだ、妊娠だって授かりモノだから今から子作りしてもいいのではないか、 と言われました。 しかし、私としては就職してすぐに妊娠してしまうのも無責任だと思いますし、 年齢のことを考えると妊娠に向けて努力をしていくことも必要なのかなとも考えます。 この年まで産休育休制度がきちんとしている企業に入れなかった自分賀が悪く、 専業で主人の給料でやりくりが出来ない自分が至らないことも自覚してはいますが、 色々考えて悩んでいます。 おそらく、こんなことで悩むこと自体ばかばかしいと思われる方も沢山いらっしゃると思います。 せめて一年間はきちんと働き、それから子作りをと考えています。 勤務開始一年後から子作りを開始することをどう思われますか? やはり時期尚早でしょうか? 様々な価値観の方がいらっしゃると思うので、 色々な考えを聞かせていただければありがたいです。 その中で、自分自身のスタンスをきちんと決めていければと考えています。 長々とすみません。

続きを読む

1,205閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いざ作ろうとしたら思ったように出来ない話も良く聞きます。計画的にするのも悪くないですが、預かるか否かは計画通りには行かないかもしれないことは覚悟してくださいね。 ご主人が言うとおり流れに任せるのもいいと思いますよ。 1年はきちんと勤めたい…1年も半年も変わらないと思います。10年15年単位なら分かりますが1年きちんと働いても無責任と思う人は思います。

  • 民間企業の模範になるように産休・育休が国の指導のとおり整っている公務員になられるのですから、特に気になさらずに自然に任せるのがよいのではないでしょうか。できちゃったときはその時。職場のことが気になられるのなら、育休を制度一杯まで使わないで復帰されればいいのでは? 私の知り合いに地方公務員の人事担当をされている方がおりますが、最近は、育休中に産休に切り替わる(休みついでにもう一人!)方も多いようで、人事担当泣かせだそうで・・・。で、復帰される方も、そのまま退職される方もおられて、ますます人事担当泣かせだとか。 しかし、財政的に云々という部分については、なんとかなりますのであまりご心配なされないように。子は国の宝。それよりも、年取ってからの子育ての方が辛いですって!これ、実感。

    続きを読む
  • 一年勤務してからの子作りでもいいと思いますよ。 産むのは貴方ですし、自分の気持ちに素直になって、後で後悔しない選択をされたらいいかなぁと思います。 ただ、旦那様のお気持ちもよく分かりますし、実際に女性も30歳を過ぎると年々妊娠しにくくなっていきます。 私の場合なんですが、28で結婚し、まだ30歳までは働きたいからといってピルを飲んで避妊していました。 今31歳ですが、結局ピルをやめても妊娠できず、不妊治療をしています。 もっと早く子作り開始してれば良かったなぁと今更思っているところです。 私のようなケースもあるので、よくよく考えて決断された方がいいとは思いますよ。

    続きを読む
  • 結婚して2年も働いていて、 転職決まってまた1年以上は仕事したいと・・・ 正直どないやねんって感じだけど、 旦那には1年間辛抱してもらったほうがいいかな。 それくらいその仕事はいいから。 ただ1年経てばまだ1年では周りも信用されない、 数年経てば周りに頼られて子供は作れない と言い出しませんよね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる