教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途入社が多い外資系企業での外線電話を1番にとる、文具注文をする、などの庶務係りは入社年次、もしくは年齢、職位で決まるも…

中途入社が多い外資系企業での外線電話を1番にとる、文具注文をする、などの庶務係りは入社年次、もしくは年齢、職位で決まるものでしょうか。現在外資系企業で働いていて全員1年以内に入社した部署にいます。 20代が私を含めて2人、30代後半が2人(日本人、台湾系)、40代前半が1人という構成です。 入社年次は30代後半の台湾系の女性が12月と1番遅く、その次が私で 庶務系の仕事は段々私宛てに頼まれるようになってきてしまいました。 20代のもう一人の女性は昨年1月入社で私は10月入社で職位は同じなので 年齢からすると私ではなく、彼女でもよいし、入社年次からすると台湾系の女性 でも問題ない気がします。 ただこの全員の中で庶務系の仕事を本来の仕事に加えて頼まれることで私の残業時間は部内 でも2番目くらいになってしまい、帰宅は毎晩10時半過ぎ、もう一人の20代の女性は定時の18時で上がり、大学院にも通えているので性格的に頼みやすい私にばかり業務が集中するのは問題ではないかとマネージャーに相談したところ、 30代後半の日本人女性(9月入社)との仲が急速に悪くなり、その女性からメールでの嫌がらせを受けるようになりました。 職場の人間関係も改善したいのですが、私自身にばかり業務が集中して残業が続くのは耐え難く、悩んでいます。 (残業代も出なので、より早く退社した方が得で20代のもう一人の女性は庶務をほとんど自分からやりません。 そして30代後半の日本人女性はそれを黙認しています。)

続きを読む

518閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    外資系人事担当経験者です。 お書き込みからは、ほとんど外資系企業のカルチャーが感じられませんね。しかし、日系・外資系にかかわらず、中小規模のオフィスならばありそうな話だと思いました。 大きなオフィスならば庶務係を置いているけれど、中小だと、それだけのために人を1人雇う余裕がない、といった場合です。そういう場合、明確な業務上の指示とは別に、何となく庶務的な仕事を暗黙の了解で誰かが引き受けたり、分担したりするようになるのはよくあることです。 今回の場合、明確な業務命令なしに、なしくずし的に庶務的な仕事が割り当てられてしまっているようなので、そこの問題点については今後さらに訴えていくべきだと思います。ましてや残業代が出ない雇用契約で、そのような成り行き任せでの特定の人への雑務の押し付けは、はっきり言ってひどいです。 なぜ同僚から嫌がらせを受けるようになったのか、職場の人間関係がよく読み取れないのでわかりません。しかしたとえ人間関係が悪くなったとしても、周囲があなたに無償労働を押しつけているほうが問題ははるかに重要だと思います。上司のマネージャーの方に、もっと現状の理不尽さを訴えるべきだと思います。もし直属の上司の方が優柔不断で対策を取ってくれないならば、その上司の方にことわってから、上司の上司へ問題を伝えるのがいいでしょう(この場合、文書としてまとめたものを口頭で訴えるのと合わせて提出するのがいいと思います)。 最後に、最初の質問へのお答え。 「中途入社が多い外資系企業での外線電話を1番にとる、文具注文をする、などの庶務係りは入社年次、もしくは年齢、職位で決まるものでしょうか。」 入社年次、年齢で決まることはありません。職位によって割り当てを決められる場合はあり得ます。 お役にたてれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外資系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

庶務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる